【 4.    成田線 】 (我孫子〜木下〜成田駅間)

 

 

駅にお出かけのページに戻る

 

成田線のページに戻る 

 

 

停 車 駅 の ご 案 内

 

駅名/種別

 

普 通

快 速

我孫子

東我孫子

湖 北

新 木

布 佐

木 下

小 林

安 食

下総松崎

成 田

備 考

●・・・全て停車

  

 

成田線路線図

  

 

 

  JR成田線のうち、ここでは我孫子〜成田駅間について扱います。この我孫子〜成田駅間は通称「我孫子線」や「水空ライン」と呼ばれ、東京支社管内を走る常磐快速線のE231系電車が成田線でも運行しています。しかしこの区間を走るE231系電車は常磐快速線と違い、のどかな田園風景の中をゆっくりとしたスピードで進んで行きます。日中時間帯は毎時2本(約30分間隔)で運行しており、このうち毎時1本が常磐快速線の上野駅まで直通運転を行っています(上りの種別は「快速」として運転、成田線内は各駅に停車)。また、朝の通勤時間帯には上野東京ラインを経由して品川駅まで直通する快速電車が1日2本(平日は夜の18時台にも品川行きを1本運行)、夜の帰宅ラッシュ時間帯には品川駅から上野東京ラインを経由して成田駅まで直通する快速電車が1日7本(土休日は5本)運行しています。

 

  毎年1月には各地から成田山新勝寺(成田駅)への初詣参拝客向け臨時列車が運行され、特に高崎・宇都宮・常磐線方面からの臨時列車はこの区間を経由して走行します。我孫子〜成田駅間は単線ですが、全駅で交換(行き違い)が可能です。

 

  自動放送面では、我孫子駅が「ATOS線区型放送」、成田駅では英語放送付きの「千葉型放送」(詳細放送)、布佐・新木・小林の各駅では「巌根型放送」(男声簡易放送)と「館山型放送」(女声簡易放送)、湖北・安食の各駅では「巌根型放送」(簡易放送)を使用しています。また、東我孫子・木下の各駅では発車メロディーのみ流れ、下総松崎駅では電子電鈴から発車ベル(電子ベル)のみ流れます。

  なお、千葉〜銚子駅間と、成田〜成田空港駅間は別のページで掲載しております。

 

  

 

 

  

駅にお出かけのページに戻る

 

 

 

(c) copyright  Setsuna  All  Right  Reserved.