最終更新日:2016年09月15日

 

 

 

 

東我孫子  ---  湖 北  こほく  ---  新 木

 

 

 

  千葉県我孫子市に位置する駅です。1面2線の島式ホームで橋上化された駅舎があります。上下とも毎時2本の電車が発着します。ホームの成田寄りには“椅子らしき”モノが無数に置かれていますが、1分ぐらい座っただけでお尻が痛くなります(一節には、行商の方が背中に背負っている「籠を載せる為の台」とも言われています)。

  

  ・【電光掲示板】・・・×(ありません)

  ・【接近表示機】・・・×(ありません)

  ・【コメント】・・・接近放送はありませんが、発車ベルと戸閉放送が流れます

 

  平成22年(2010年)1月12日頃より巌根型の自動放送が導入されました。以前は発車の際に電子電鈴から電子ベルが流れるのみでしたが、現在はスピーカーから電子ベルと戸閉放送が流れます。なお、接近放送は流れません。また、5両編成は発車ベルが扱えません。これは、車掌用停車目標位置に発車ベルスイッチが設置されていないためです。

 

 

 

駅舎(北口)の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎(北口)の様子

(クリックすると拡大されます)

駅舎(南口)の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎(南口)の様子

(クリックすると拡大されます)

改札口の様子(クリックすると拡大されます)

改札口の様子

(クリックすると拡大されます)

自動券売機の様子(クリックすると拡大されます)

自動券売機の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別アングル(こちら

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

旧駅名標(こちら

駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

路線バスの様子(クリックすると拡大されます)

路線バスの様子

阪東バス

(クリックすると拡大されます)

 

 

 

 

 

    1.   成田線下りホーム

 自動放送:巌根型簡易放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)(5両編成では扱えません)

1番線の放送

 下り成田方面普通列車です。上下別々のスピーカーから流れます。

    2.   成田線上りホーム

 自動放送:巌根型簡易放送 【男声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)(5両編成では扱えません)

2番線の放送

 上り我孫子方面普通列車です。接近放送はありません。

 

 

過 去 の 放 送 ( 〜平成22年(2010年)1月11日まで )

    1.   成田線下りホーム

 自動放送:なし

 発車ベル:電子ベル(電子電鈴)(5両編成では扱えません)

1番線の様子

 下り成田方面普通列車です。上下とも同じ電子電鈴から発車ベルが流れていました。

1番線の様子

 下り成田方面普通列車の発車です。

    2.   成田線上りホーム

 自動放送:なし

 発車ベル:電子ベル(電子電鈴)(5両編成では扱えません)

2番線の様子

 上り我孫子方面普通列車です。上下とも同じ電子電鈴から発車ベルが流れていました。

2番線の様子

 上り我孫子方面普通列車の発車です。

 

  

★★★ 路線案内 ★★★

    東我孫子            JR成田線            新 木

     

 

  

駅にお出かけのページに戻る

 

 

 

(c) copyright  Setsuna  All  Right  Reserved.