最終更新日:2011年1月20日

 

 

 

 

新 木  ---  布 佐  ふさ  ---  木 下

 

 

 

  綺麗な橋上駅舎のある駅です。東口側の駅舎1階部分には我孫子市役所の布施行政サービスセンターが併設されています。上下とも毎時2本の電車が発着します。ホームは相対式で、自動改札機も5機設置してありますが、深夜の時間帯は駅員が無人となり自動券売機のシャッターが閉まってしまうため、乗車駅証明書を発行して乗車しなければいけない場合もあります。エスカレーターはありませんが、エレベーターは両ホームに設置されています。

 

  ・【電光掲示板】・・・×(ありません)

  ・【接近表示機】・・・×(ありませんが、日中は交換(行き違い)がないので車掌用レピーターを目安にして下さい)

  ・【コメント】・・・全列車で発車ベルを扱えます。2番線はダイヤの関係上最後まで流れにくいです。

 

  成田線(我孫子〜成田駅間)内では珍しく、自動放送が整備されています。元々はユニペックス型の自動放送が使用されていましたが、現在は仙石型の自動放送に変更されています。発車予告メロディーは青梅線内の組み合わせと同じ曲です。5両編成の場合、以前は車掌用停車目標位置に発車ベルスイッチが設置されていなかったため扱えませんでしたが、現在は5・10両編成とも扱うことが出来ます。

 

 

 

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

 

布施行政SS(こちら

改札口の様子(クリックすると拡大されます)

改札口の様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別の駅名標(こちら

別の駅名標(こちら

路線バスの様子(クリックすると拡大されます)

路線バスの様子

(クリックすると拡大されます)

 

 

 

    1.   成田線下りホーム

 自動放送:仙石型簡易放送 【女声】

 発車メロディー:Cappuccino】、【カプチーノ】

1番線の放送

 下り成田方面普通列車です。普段はこのように切られます。

1番線の放送

 下り成田方面普通列車です。フルコーラスです。次は、木 下 に停車致します。

    2.   成田線上りホーム

 自動放送:仙石型簡易放送 【男声】

 発車メロディー:【朝の静けさ】

2番線の放送

 上り我孫子方面普通列車です。普段はこのように切られます。

 

   

★★★ 路線案内 ★★★

    新 木             JR成田線             木 下

      

 

  

駅にお出かけのページに戻る

 

 

 

(c) copyright  Setsuna  All  Right  Reserved.