最終更新日:2017年06月10日

 

 

 

 

誉 田  ---  土 気  とけ  ---  大 網

 

 

 

  千葉市緑区に位置する駅です。千葉市の中で一番東部にあり市街地からも相当離れた駅ですが、「あすみが丘」と呼ばれる大規模な住宅地(ニュータウン)が駅の南側に広がっている為、お隣りの誉田駅よりも利用客が多く駅前もそれなりに栄えています。地元住民の間では通称 「千葉市のヒマラヤ」 と呼ばれることがあり、誉田駅や大網駅で雨が降っていても土気駅では雪になっていることがしばしばあります(外房線の中で一番標高が高い駅です)。日中時間帯の特急列車は当駅を通過しますが、朝の上り3本(土休日2本)と、夕方18時以降の下り5本(土休日4本)は当駅に停車します。日中時間帯は上下とも毎時4本の普通列車(快速含む)が停車します。

  平成22年(2010年)2月には、新たに電光掲示板(発車標)が設置されています。

 

  ・【電光掲示板】・・・○(ホーム上、改札口付近

  ・【接近表示機】・・・○(「メリーさんの羊」が流れます)

  ・【コメント】・・・1番線は夜の帰宅ラッシュ時間帯に、2番線は朝の通勤ラッシュ時間帯に鳴りやすくなります。

 

  千葉型の自動放送を使用していました(同時放送は不可)。15両編成の快速電車が停車しますが、閉塞区間内の為車掌用レピーターが設置されていません。接近表示機からは 「メリーさんの羊」 が流れ、上下で音色が異なります。また、接近放送は以前まで電車が来る約3分も前から流れ始めていましたが、平成21年(2009年)7月上旬頃から鳴動のタイミングが遅くなり、現在では到着の約1分半前に自動放送が流れ始めます。

  平成29年(2017年)3月10日には放送装置が更新され、発車メロディーと接近チャイムの音質が向上した他、自動放送が旭型放送(詳細放送)に変更されています。また、2系統での放送が可能になった他、午後9時以降は夜間音量が設定されています。

  平成29年(2017年)4月2日頃には、上り2番線の放送が男声に変更されています。

 

 

 

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

 

駅前通り(こちら

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別アングル(こちら

コンコースの様子(クリックすると拡大されます)

コンコースの様子

(クリックすると拡大されます)

 

ズームアップ(こちら

更にズームアップ(こちら

コンコースの様子(クリックすると拡大されます)

コンコースの様子

(クリックすると拡大されます)

 

ズームアップ(こちら

更にズームアップ(こちら

自動券売機の様子(クリックすると拡大されます)

自動券売機の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別アングル(こちら

改札口の様子(クリックすると拡大されます)

改札口の様子

(クリックすると拡大されます)

 

旧自動改札機(こちら

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

旧駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

旧駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

※現在土気駅には

設置されておりません

路線バスの様子(クリックすると拡大されます)

路線バスの様子

千葉中央バス

あすみが丘南行

(クリックすると拡大されます)

路線バスの様子(クリックすると拡大されます)

路線バスの様子

千葉中央バス

緑の森工業団地行

(クリックすると拡大されます)

 

 

 

    1.   外房線下りホーム

 自動放送:旭型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【スプリングボックス】

1番線の放送

 (京葉線経由通勤快速成東行きです。余韻切りです。

1番線の放送♪ 

 総武線経由快速電車上総一ノ宮行きです。2コーラス目に入っています。
 19時台の総武快速は停車時間に余裕があります。

1番線の放送

 各駅停車大原行きです。余韻切りです。

1番線の放送

 各駅停車茂原行きです。余韻切りです。

    2.   外房線上りホーム

 自動放送:旭型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:【すすきの高原】

2番線の放送

 京葉線経由通勤快速東京行きです。2コーラス目に入っています。

2番線の放送

 千葉・船橋経由快速電車逗子行きです。2コーラス目の余韻切りです。

 ホーム大網方の屋根の無い場所にある小VOSS型は両側とも音が出ません。

2番線の放送

 各駅停車千葉行きです。2コーラス目に入っています。

2番線の放送

 各駅停車千葉行きです。2コーラス目に入っています。
 朝ラッシュ時間帯は下り電車も余韻まで鳴動することが多いです。

2番線の放送

 特急列車の通過放送です。上りのみ「黄色い線まで下がってお待ち下さい」と流れます。

 

 

過 去 の 放 送

(平成29年(2017年)3月10日 〜 平成29年(2017年)4月1日頃まで)

    1.   外房線下りホーム

 自動放送:旭型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【スプリングボックス】

1番線の放送♪ 

 特急列車わかしお号上総一ノ宮行きです。上りの放送と混線しています。余韻切りです。
 変更当初、「ホーム頭上、青色で・・・」と流れていました。

    2.   外房線上りホーム

 自動放送:旭型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【すすきの高原】

2番線の放送

 各駅停車千葉行きです。フルコーラスです。
 収録時、「警察署からのお知らせ」がいきなり流れ始めました(3分5秒付近
音量注意)。

 

 

過 去 の 放 送  (平成29年(2017年)3月9日頃まで)

    1.   外房線下りホーム 【接近表示機の音色はこちら

 自動放送:千葉型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【スプリングボックス】

1番線の放送 

 (京葉線経由各駅停車成東行きです。発車放送は流れませんでした。

 平成18年(2006年)3月のダイヤ改正までは「各駅停車成東行き」と流れていました。

1番線の放送 

 (京葉線経由快速電車勝浦行きです。発車放送は簡易放送で流れました。

1番線の放送

 (京葉線経由通勤快速成東行きです。余韻切りです。

1番線の放送♪ 

 (京葉線経由通勤快速勝浦行きです。余韻切りです。

1番線の放送♪ 

 総武線経由快速電車上総一ノ宮行きです。余韻切りです。

 直営駅の頃は帰宅ラッシュ時間帯に立ち番が出ていました

1番線の放送

 特急列車わかしお号勝浦行きです。余韻切りです。

1番線の放送

 各駅停車成東行きです。2コーラス目に入っています。

    2.   外房線上りホーム 【接近表示機の音色はこちら

 自動放送:千葉型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【すすきの高原】

2番線の放送

 千葉・船橋経由快速電車東京行きです。余韻切りです。

2番線の放送

 各駅停車千葉行きです。2コーラス目に入っています。

 (時間調整を行った為、一部音声を編集しています)

2番線の放送

 各駅停車千葉行きです。3コーラス目に入っています(雑音多め)。

 

 

【 お ま け 】  禁 煙 タ イ ム 放 送

禁煙タイム放送 (現在は流れていません)

自動放送

 約5分おきに流れていました。自動放送と発車メロディーには被りませんでした。

 

 

★★★ 路線案内 ★★★

    誉 田             JR外房線           大 網

   

 

  

駅にお出かけのページに戻る

 

 

 

(c) copyright  2006-2010  Setsuna  All  Right  Reserved.