最終更新日:2021年07月28日

 

 

 

                                                           福 俵

土 気  ---  大 網  おおあみ  ---  永 田

 

 

 

  千葉県大網白里市の玄関駅です。駅のホームは高架化されており、東金線のホームは改札から少し離れた位置にあります。特急列車を含む全ての電車が停車します。外房線のホームは大きくカーブしているため、駅係員がホームに立ち乗降終了合図を送ります(1番線は7両編成以上、2番線は全編成)。東金線のホームは6両編成までの長さに対応しており、3番線は成東方面への折り返し専用ホーム、4番線は主に外房線との直通列車が使用します。海水浴で有名な九十九里浜(白里海岸)へは当駅から路線バスで約30分程の距離に位置します。日中時間帯の普通電車の運転本数は、外房線上り方面が毎時4本、下り方面が毎時3本、東金線は毎時1本ずつ運行しています。

  平成21年(2009年)2月上旬より、電光掲示板(発車標)の使用が開始されました。この駅の発車標は、木更津駅やATOS線区の駅で表示されているフォント(文字)と同じものを使用しています。

  平成26年(2014年)3月14日には、東金線ホームと外房線下りホームとを繋ぐ連絡通路の供用が開始されました。これは東金線ホームにエレベーターを設置するスペースがない為の代替策で、これにより東金線ホームから外房線下りホームを経由してエレベーターで改札階まで向かうことが可能になりました(東金線ホームの階段に設置されている車椅子用階段昇降機(エスカル)は撤去されずにそのまま残されています)。

 

  ・【電光掲示板】・・・ ○(ホーム上、改札付近)

  ・【接近表示機】・・・ ×(車掌用レピーター、出発中継信号機を目安にして下さい)

  ・【コメント】・・・ 1番線は7両編成以上、2番線は全編成で立ち番が出ます。3・4番線はホーム中央の電子電鈴から発車ベル(電子ベル)が流れます。

 

  外房線は相対式ホーム、東金線は島式ホームです。自動放送と発車メロディーは外房線ホームに導入され、東金線ホームはホーム中央の電子電鈴から発車ベル(電子ベル)のみ流れます。東金線ホームのうち、外房線(千葉方面)と線路がつながっているのは4番線のみのため、千葉始発の成東行き(及び東金行き)と、成東始発(及び東金始発)の千葉行きは4番線から発車します。

  平成30年(2018年)12月5日には放送装置が更新され、発車メロディーと接近チャイムの音質が向上した他、自動放送が旭型放送(詳細放送)に変更されています。

 

 

 

    1.   外房線上りホーム

 自動放送:旭型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【スプリングボックス】

 

 

    2.   外房線下りホーム

 自動放送:旭型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【すすきの高原】

 

 

    3.   東金線始発下りホーム

 自動放送:なし

 発車ベル:電子ベル(電子電鈴)

 

 

    4.   外房線上りホーム

        東金線下りホーム

 自動放送:なし

 発車ベル:電子ベル(電子電鈴)

 

 

 

 

過 去 の 放 送 (平成30年(2018年)12月4日まで)

    1.   外房線上りホーム

 自動放送:千葉型詳細放送(第1期) 【女声】

 発車メロディー:【スプリングボックス】

 

 

    2.   外房線下りホーム

 自動放送:千葉型詳細放送(第1期) 【女声】

 発車メロディー:【すすきの高原】

 

 平成21年(2009年)2月頃までは、4両編成のみ発車ベルが扱えませんでした。

    3.   東金線始発下りホーム

 自動放送:なし

 発車ベル:電子ベル(電子電鈴)

 

 

    4.   外房線上りホーム

        東金線下りホーム

 自動放送:なし

 発車ベル:電子ベル(電子電鈴)

 

 

 

 

 

JR大網駅

発車時刻表(画像表示

2021年03月ダイヤ改正)

 

水色枠…3番線から発車

赤紫色枠…4番線から発車

 

 

乗降終了合図のある時間帯


1番線上り(7両以上)

2番線下り(全列車)


平日 終日合図あり

土曜 終日合図あり
休日 終日合図あり

 

平成28年3月1日 千葉運輸区

   

 

★★★ 路線案内 ★★★

    土 気             JR外房線             永 田

                     JR東金線             福 俵

 

 

  

駅にお出かけのページに戻る

 

 

 

(c) copyright  Setsuna  All  Right  Reserved.