最終更新日:2017年10月15日
東 雲 .
潮 見 --- 新木場 しんきば --- 葛西臨海公園
東京都江東区に位置する駅で、JR京葉線、東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線、東京メトロ有楽町線の交わるターミナル駅です。
JR京葉線では特急列車は通過しますが、京葉快速、武蔵野線直通列車、通勤快速が当駅に停車します。ホームは島式で、平日には毎時10本、土休日には毎時11本の電車が発着します(このうち各駅停車は毎時7本運行)。
東京臨海高速鉄道りんかい線では、島式ホームの始発駅となり、日中は毎時7本の電車が発着します。大崎で折り返す電車の他、JR埼京線の大宮やJR川越線の川越まで直通運転する電車もあります。
東京メトロ有楽町線では、同じく島式ホームの始発駅ですが1番線が降車専用ホーム、2番線が乗車専用ホームと分離されています。小竹向原から西武鉄道線へ、和光市から東武鉄道線へと直通運転を行っており、日中は毎時10本の電車が発着します。
・【電光掲示板】 ・・・ ○(ホーム、改札口付近)
・【接近表示機】 ・・・ 【京葉線】×(発車標の在線表示を確認、上下線とも出発信号を参考) 【りんかい線】○ 【有楽町線】○
・【コメント】 ・・・ 【京葉線】 乗降が多い為余韻までは流れやすいです。土休日は到着放送に加えて次駅停車案内の放送が流れる為、停車時間に余裕がないと被りやすいです。 【りんかい線】 始発駅で余韻までは流れやすいですが、信号の開通が遅く2コーラス目にはあまり入りません。 【有楽町線】 発車サイン音を使用しています。発車放送も流れますが、終日立ち合いが有る為、駅係員のマイク放送が非常に被りやすいです。
【京葉線】 京葉線PRC型放送を使用していました。発車メロディーの後、戸閉め放送が流れるまでに若干の間がありました。以前は電子ベルでしたが、平成19年(2007年)3月24日より発車メロディーが導入されました。日中でも時間調整を行うことがあり、余韻までは鳴動しやすいです。平日の午前7時半〜午前9時頃までと午後6時〜午後8時頃までは立ち番(通勤対策)が出る為、マイク放送が非常に被りやすいです。
平成28年(2016年)7月9日頃には、ホーム上のスピーカーと発車ベルスイッチの配線切り替えが行われ、併せて放送装置も更新されています。
平成28年(2016年)9月25日には、京葉線ATOS導入に伴い自動放送と電光掲示板(発車標)が切り替わりました。京葉線内では当駅のみ、接近放送の後に続いて入線メロディーが流れていましたが、平成28年(2016年)10月4日頃には入線メロディーの使用を取り止め、代わりに接近放送が2回流れるように変更されています。
平日と土休日では流れる付帯放送が異なり、現在では土休日のみ次発放送にて停車駅案内の放送、到着放送の後に続いて次駅停車案内の放送が流れます。
【りんかい線】 JR東日本でお馴染みの発車メロディーを使用しています。自動放送は東京メトロ等と同じ声優さんの声で流れます。発車ベルスイッチは出発信号機と連動しており、発車時間の約25秒前になると信号が開通します。ベルスイッチを押したままの状態で信号開通まで待機している車掌も珍しくありません。
平成22年(2010年)1月中旬頃には放送装置が更新され、発車メロディーの音質が向上しました。
平成23年(2011年)4月下旬頃には自動放送の文言が一部変更され、併せて発車標にて「前駅到着」「前駅発車」等の在線表示案内が開始されました。
【有楽町線】 東京メトロ共通の自動放送を使用しています。到着放送や発車放送も流れますが、終日立ち合いが有る為駅係員によるマイク放送が非常に被りやすいです。
平成25年(2013年)6月29日には、ホームドアと発車サイン音の使用が開始されました。
J R 東 日 本 |

|
駅舎の様子
(クリックすると拡大されます)
ズームアップ(こちら) |

|
駅舎の様子(国道側)
(クリックすると拡大されます) |

|
改札口の様子
(クリックすると拡大されます)
別アングル(こちら) |

|
自動券売機の様子
(クリックすると拡大されます)
別アングル(こちら) |

|
ホームの様子
(クリックすると拡大されます) |

|
ホームの様子
(クリックすると拡大されます) |

|
発車標の様子
(クリックすると拡大されます)
別表示(こちら)(こちら) |

|
発車標の様子
(クリックすると拡大されます)
別表示(こちら)(こちら) |

|
発車標の様子
(クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) |

|
発車標の様子
(クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) |

|
発車標の様子
(クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) |

|
旧発車標の様子
(クリックすると拡大されます) |

|
旧発車標の様子
(クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) |

|
旧発車標の様子
(クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) |

|
駅名標の様子
(クリックすると拡大されます)
旧駅名標(こちら) |
|
|
東 京 臨 海 高 速 鉄 道 |

|
改札口の様子
(クリックすると拡大されます)
別アングル(こちら) |

|
自動券売機の様子
(クリックすると拡大されます)
別アングル(こちら) |

|
ホームの様子
(クリックすると拡大されます) |

|
ホームの様子
(クリックすると拡大されます) |
東 京 メ ト ロ |

|
改札口の様子
(クリックすると拡大されます)
別アングル(こちら) |

|
ホームの様子
(クリックすると拡大されます) |

|
ホームの様子
(クリックすると拡大されます) |

|
ホームの様子
(クリックすると拡大されます) |
J R 東 日 本 |
1. 京葉線下りホーム |
自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】 |
発車メロディー:【海岸通り】 |
1番線の放送♪ |
【入線メロディー有り】 各駅停車蘇我行きです。2コーラス目に入っています。 放送変更当初は入線メロディーが流れていました。 |
1番線の放送♪ |
【入線メロディー有り】 武蔵野線直通各駅停車東所沢行きです。2コーラス目に入っています。 9月28日頃より、到着放送に続いて乗り換え案内放送が追加されました。 |
1番線の放送♪ |
【入線メロディー有り】 各駅停車蘇我行き(最終電車)です。 マイク放送が被ると入線メロディーも一緒にかき消されていました。 |
1番線の放送♪ |
武蔵野線直通各駅停車西船橋行きです。フルコーラスです。 駅のすぐ隣りを首都高速が通っている為、深夜でも車の走行音が響き渡ります。 |
1番線の放送♪ |
外房線直通快速上総一ノ宮行きです。2コーラス目の余韻切りです。 平成29年(2017年)3月頃までは乗り換え案内放送が流れていました。 |
1番線の放送♪ |
【土休日ダイヤ】各駅停車蘇我行きです。3コーラス目の余韻切りです(マイク放送被り)。 土休日は到着放送の後に次駅停車案内、次発放送にて停車駅案内が流れます。 |
2. 京葉線上りホーム |
自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】 |
発車メロディー:【Synco Pation】、【シンコペーション】 |
2番線の放送♪ |
【入線メロディー有り】 各駅停車東京行きです。フルコーラスです。 放送変更当初は入線メロディーが流れていました。 |
2番線の放送♪ |
【入線メロディー有り】 各駅停車東京行きです。余韻切りです。 9月28日頃より、到着放送に続いて乗り換え案内放送が追加されました。 |
2番線の放送♪ |
【入線メロディー有り】 各駅停車東京行き(最終電車)行きです。 マイク放送が被ると入線メロディーも一緒にかき消されていました。 |
2番線の放送♪ |
各駅停車東京行きです。フルコーラスです。 駅のすぐ隣りを首都高速が通っている為、深夜でも車の走行音が響き渡ります。 |
2番線の放送♪ |
各駅停車東京行きです。2コーラスです。 平成29年(2017年)3月頃までは乗り換え案内放送が流れていました。 |
2番線の放送♪ |
【土休日ダイヤ】各駅停車東京行きです。2コーラス目に入っています。 土休日は到着放送の後に次駅停車案内、次発放送にて停車駅案内が流れます(こちら♪)。 |
東 京 臨 海 高 速 鉄 道 |
1. 東京臨海高速鉄道りんかい線下り始発ホーム |
自動放送:りんかい線型詳細放送 【男声】 |
発車メロディー:【星空 /Cielo Estrellado】 |
1番線の放送♪ |
折り返し回送電車の到着です。 |
1番線の放送♪ |
折り返し各駅停車大崎行きの到着です(大崎駅で湘南新宿ラインに連絡予定)。 |
1番線の放送♪ |
各駅停車大崎行きの発車です。クリアホーン型スピーカーにて収録しました。 |
1番線の放送♪ |
各駅停車赤羽行きの発車です。2コーラス目に入っています。 |
2. 東京臨海高速鉄道りんかい線下り始発ホーム |
自動放送:りんかい線型詳細放送 【女声】 |
発車メロディー:【水の冠 /Water Crown】 |
2番線の放送♪ |
折り返し各駅停車大崎行き(最終電車)の到着です。 |
2番線の放送♪ |
各駅停車大崎行きの発車です。クリアホーン型スピーカーにて収録しました。 |
2番線の放送♪ |
各駅停車大崎行きの発車です。2コーラス目に入っています。 |
東 京 メ ト ロ |
1. 東京メトロ有楽町線到着専用ホーム |
自動放送:東京メトロ型詳細放送 【女声】 |
発車ベル:ありません |
1番線の放送♪ |
当駅止まりの電車が到着です。到着後は引き上げ線へと回送されます。 |
2. 東京メトロ有楽町線上り始発ホーム |
自動放送:東京メトロ型詳細放送 【男声】 |
発車サイン音:【明日はきっと】 |
2番線の放送♪ |
東武東上線直通森林公園行きの到着です。自動放送の音量が小さいです。 |
2番線の放送♪ |
西武池袋線直通小手指行きの到着です。駅員放送が被りやすいです。 |
2番線の放送♪ |
JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止
【動画共有サイト】1 【動画共有サイト】2
発車サイン音は最後まで必ず流れますが、駅員放送が被りやすいです。 | |
過 去 の 放 送 (平成28年(2016年)7月8日頃まで)
※ 7月9日頃〜9月24日までの音声は収録しておりません |
1. 京葉線下りホーム |
自動放送:京葉線PRC型詳細放送 【女声】 |
発車メロディー:【海岸通り】 |
1番線の放送♪ |
通勤快速君津行きです。余韻切りです。 |
1番線の放送♪ |
快速誉田行きです。2コーラス目に入っています。 |
1番線の放送♪ |
各駅停車蘇我行きです。2コーラスです。 |
1番線の放送♪ |
各駅停車蘇我行きです。少し長めに鳴動しています。 |
2. 京葉線上りホーム |
自動放送:京葉線PRC型詳細放送 【男声】 |
発車メロディー:【Synco Pation】、【シンコペーション】 |
2番線の放送♪ |
特急東京行きです。期間限定で朝と夜に臨時停車していました。 |
2番線の放送♪ |
通勤快速東京行きです。2コーラス目に入っています。 |
2番線の放送♪ |
快速東京行きです。2コーラス目の余韻切りです。 |
2番線の放送♪ |
快速東京行きです。少し長めに鳴動しています。 |
|
過 去 の 放 送 (平成25年(2013年)6月28日まで) |
1. 東京メトロ有楽町線到着専用ホーム |
自動放送:東京メトロ型詳細放送 【女声】 |
発車ベル:ありません |
1番線の放送♪ |
当駅止まりの電車が到着です。到着後は引き上げ線へと回送されます。 |
2. 東京メトロ有楽町線上り始発ホーム |
自動放送:東京メトロ型詳細放送 【男声】 |
発車ベル:電子ブザー(スピーカー) |
2番線の放送♪ |
各駅停車和光市行きの到着です。 |
2番線の放送♪ |
各駅停車和光市行きの発車です。 |
2番線の放送♪ |
西武池袋線直通準急小手指行きです。次は、辰 巳 に停車致します。 | |
過 去 の 放 送 (平成22年(2010年)1月中旬頃まで) |
1. 東京臨海高速鉄道りんかい線下り始発ホーム |
自動放送:りんかい線型詳細放送 【男声】 |
発車メロディー:【星空 /Cielo Estrellado】 |
1番線の放送♪ |
折り返し回送電車の到着です。 |
1番線の放送♪ |
折り返し各駅停車東京テレポート行きの到着です。 |
1番線の放送♪ |
折り返し各駅停車大崎行きの到着です。 |
1番線の放送♪ |
折り返し通勤快速川越行きの到着です。 |
1番線の放送♪ |
各駅停車大崎行きの発車です。天井型スピーカーはメロディーの音量が小さいです。 |
1番線の放送♪ |
各駅停車大崎行きの発車です。2コーラス目に1音だけ入っています。 |
2. 東京臨海高速鉄道りんかい線下り始発ホーム |
自動放送:りんかい線型詳細放送 【女声】 |
発車メロディー:【水の冠 /Water Crown】 |
2番線の放送♪ |
折り返し各駅停車大崎行き(最終電車)の到着です。 |
2番線の放送♪ |
折り返し各駅停車川越行きの到着です。 |
2番線の放送♪ |
各駅停車大崎行きの発車です。天井型スピーカーはメロディーの音量が小さいです。 |
2番線の放送♪ |
各駅停車川越行きの発車です。フルコーラスです。 | |
過 去 の 放 送 (平成19年(2007年)3月23日まで) |
1. 京葉線下りホーム |
自動放送:京葉線PRC型詳細放送 【女声】 |
発車ベル:電子ベル(スピーカー) |
1番線の放送 |
武蔵野快速府中本町行きです。上下線とも高音のROMベルでした。 |
2. 京葉線上りホーム |
自動放送:京葉線PRC型詳細放送 【男声】 |
発車ベル:電子ベル(スピーカー) |
2番線の放送 |
各駅停車東京行きです。上下線とも高音のROMベルでした。 | |
りんかい線の車両 |

|
70-000系車両
(クリックすると拡大されます)
東京臨海高速鉄道 |

|
E233系車両
(クリックすると拡大されます)
JR東日本 |

|
205系車両(引退)
(クリックすると拡大されます)
JR東日本 | |
駅にお出かけのページに戻る
(c) copyright Setsuna All Right Reserved.