最終更新日:2016年05月12日

 

 

 

 

館 山  ---  九 重  ここのえ  ---  千 倉

 

 

 

  千葉県館山市にある小さな無人駅です。ホームは2面2線の相対式で、駅舎と改札口は2番線下りホーム側にあります。跨線橋が設置されていない為、ホームを移動する際は館山方にある構内踏切を使用します。普通列車は上下とも毎時1本停車します。

  平成21年(2009年)3月14日より、九重駅では簡易Suica改札機を設置しています。 

 

  ・【電光掲示板】・・・×(ありません)

  ・【接近表示機】・・・×(ありません)

  ・【コメント】・・・上下列車とも2番線下りホームのスピーカーから音声が流れます。

 

  平成22年(2010年)2月10日頃には「外房線PRC型放送」が導入されています。接近チャイムは「JR接近メロディーSH1−3」が流れ、接近放送次発放送(到着予告放送・発車予告放送)も使用されています。発車の際は車掌が笛を吹くのみです。

  自動放送は上下列車とも2番線下りホームのスピーカーから流れます(1番線上りホームにはスピーカーが設置されておりません)。2系統での放送が可能な為、交換時には接近放送や次発放送が被り易いです。

  なお、君津〜安房鴨川駅間は単線区間となります。

 

 

 

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

改札口の様子(クリックすると拡大されます)

改札口の様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

地元の小学生が作成した駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

地元の小学生が作成した

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

 

 

  ※接近放送にてJASRAC管理楽曲が含まれる為、一部音声を編集しています(実際は「接近チャイム+自動放送」が2回繰り返して流れます)。

    1.   内房線上り本線ホーム

 自動放送:外房線PRC型放送 【男声】

 ※接近チャイムはJASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止

 発車ベル:なし (車掌合図)

1番線の放送

 各駅停車館山行きです。次発放送こちら)。

 構内踏切の警報音も収録している為、音量にご注意下さい

    2.   内房線下り本線ホーム(ただし上り方面へ発車可能)

 自動放送:外房線PRC型放送 【女声】

 ※接近チャイムはJASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止

 発車ベル:なし (車掌合図)

2番線の放送

 各駅停車安房鴨川行きです。次発放送こちら)。

 構内踏切の警報音も収録している為、音量にご注意下さい

2番線の放送

 各駅停車千倉行きの到着です。次発放送こちら)。

 到着後、車内温度保持の為すぐにドアを閉めています(列車行き違いの為)。

 

 

★★★ 路線案内 ★★★

   館 山               JR内房線             千 倉

     

 

  

駅にお出かけのページに戻る

 

 

 

(c) copyright  Setsuna  All  Right  Reserved.