最終更新日:2018年01月22日

 

 

 

 

葭川公園  ---  県庁前  けんちょうまえ  ---     .

 

 

 

  千葉市中央区にあるモノレールの終着駅で、県庁と県警本部、県立図書館の最寄り駅です。かつてはここから千葉大学病院や市立青葉病院まで延伸する計画がありましたが、現在は計画自体が凍結されています。相対式ホームですが開業時より2番線側は閉鎖されており、1番線側のみ使用して運行しています。駅員は終日配置されていません。

  JR外房線・内房線の本千葉駅からは約200mの距離しか離れておらず(同駅へは徒歩3分程で乗り換え可能)、千葉駅まで向かう場合も路線バスを利用すれば100円(Suica・PASMO利用可)で移動出来る為(本数も日中毎時20本以上運行)、モノレール自体の利用者はあまり多くありません。

 

  ・【電光掲示板】・・・○(改札口付近)

  ・【接近表示機】・・・○(接近放送が流れるまでしばらく時間があります)

  ・【コメント】・・・接近表示機前のスピーカーからのみ自動放送が流れます。

 

  接近放送は天井型スピーカーから流れます。但しホーム中央の接近表示機前に設置してあるスピーカーからのみ接近放送が流れ、それ以外のスピーカーからは一切流れません。ホーム上には接近表示機(チャイムも流れます)も設置されています。発車予告ベルは車両の側灯付近にある車外スピーカーから流れます。車両によりベルの音程やうねり具合が微妙に異なります。新型車両の場合は乗降促進音(発車メロディー)と戸閉放送が車外スピーカーから流れます。

 

 

 

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

改札口の様子(クリックすると拡大されます)

改札口の様子

(クリックすると拡大されます)

 

改札機撤去前(こちら

自動券売機の様子(クリックすると拡大されます)

自動券売機の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別アングル(こちら

保線車両の様子(クリックすると拡大されます)

保線車両の様子

(クリックすると拡大されます)

 

2番線側は閉鎖

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

スピーカーの様子(クリックすると拡大されます)

スピーカーの様子

(クリックすると拡大されます)

 

拡大表示(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

旧発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

歩道橋の様子(クリックすると拡大されます)

歩道橋の様子

(クリックすると拡大されます)

本千葉駅から見た県庁前駅(クリックすると拡大されます)

本千葉駅から見た県庁前駅

(クリックすると拡大されます)

 

 

 

    1.   千葉都市モノレール1号線千葉・千葉みなと方面ホーム

 自動放送:永楽型簡易放送 【女声】

 発車ベル:なし 【車外スピーカー:電子ベル、新型車両は乗降促進音(発車メロディー)】

1番線の放送

 折返し千葉みなと行きの到着です。階段付近のスピーカーからは流れません。

1番線の放送

 千葉みなと行きの発車です。日中は閑散としています。

1番線の放送

 千葉みなと行きの発車です。新型車両にて収録しました。余韻までは鳴動しやすいです。

    2.   (閉鎖中)

 

 

 

 (保線用車両が留置されていますが、ホームは使用されていません。)

 

 

★★★ 路線案内 ★★★

   葭川公園             1号線           

JR本千葉駅へ移動

 

 

   

駅にお出かけのページに戻る

 

 

 

(c) copyright  Setsuna  All  Right  Reserved.