最終更新日:2018年10月10日
千葉市緑区の玄関駅です。外房線内では千葉駅・蘇我駅に次いで3番目に利用客が多く、平成29年度(2017年度)の乗車人員は1日平均2万人を超えます(武蔵野線新座駅や根岸線洋光台駅とほぼ同等の乗車人員を誇ります)。特急列車は全て通過しますが、日中時間帯は上下とも毎時4本の普通列車(快速含む)が停車します。駅前にはショッピングセンター「ゆ・みーる」イオンスタイル鎌取店があり、ペデストリアンデッキ(歩道橋・連絡通路)で直接駅と結ばれています。当駅から京成線ちはら台駅へと向かうバス路線沿いには「おゆみ野」、「ちはら台」(市原市)のニュータウン(新興住宅街)が今なお造成されており、通勤時間帯には多くの利用客が当駅に集中します。平日の朝は鎌取〜蘇我駅間の上り電車が大変混み合う為、駅事務室からマイク放送を用いて整列乗車の呼びかけを行っています。
平成20年(2008年)2月下旬には新しいスピーカー(通称:小VOSS型スピーカー)が古いスピーカー(通称:National横長型スピーカー)と並んで設置され、3月7日の終電後に古いスピーカーが撤去されました。また、平成20年(2008年)3月18日にはホーム屋根延伸工事が完了し、15両編成の快速電車が到着しても傘を差さずに乗降出来るようになりました。
平成21年(2009年)3月7日頃より、電光掲示板(発車標)の使用が開始されました。
・【電光掲示板】・・・○(ホーム上、改札口付近)
・【接近表示機】・・・○(上下で音色が異なります)
・【コメント】・・・1番線は帰宅ラッシュ時間帯の18時〜20時台、2番線は通勤ラッシュ時間帯の7時〜8時台に最後まで鳴動しやすくなります。
千葉型の自動放送を使用していました(同時放送は不可)。15両編成の快速電車が停車しますが、閉塞区間内の為車掌用レピーターが設置されていません。接近表示機の鳴動タイミングは、上りは到着約2分前から、下りは到着約3分前から鳴動します。
上りは朝の通勤ラッシュ時間帯に鳴りやすく、曲が長い割には2コーラス目に入ることが多いです。6〜7時台の上り総武快速(15両編成)のみ、ホームに立ち番(駅員)が出て車掌に乗降終了合図を送ります。またそれ以外の電車でも、朝ラッシュ時間帯は駅員が駅事務室から積極的にマイク放送を行う為、自動放送や発車メロディーと被ることが多いです。下りは夜の帰宅ラッシュ時間帯に鳴りやすくなりますが、上りとは対照的に2コーラス目に入ることは滅多にありません。こちらは18時台と20時台前半の下り総武快速(15両編成)のみ立ち番(駅員)が出ます。
平成29年(2017年)3月14日には放送装置が更新され、発車メロディーと接近チャイムの音質が向上した他、自動放送が旭型放送(詳細放送)に変更されています。また、2系統での放送が可能になりました。
駅舎の様子【北口】 (クリックすると拡大されます) |
駅舎の様子【南口】 (クリックすると拡大されます)
別アングル(こちら) 通路屋根設置前(こちら) | ||
自動券売機の様子 (クリックすると拡大されます) |
改札口の様子 (クリックすると拡大されます)
別アングル(こちら) | ||
自動券売機の様子 改良工事前 (クリックすると拡大されます)
改良工事中(こちら) |
改札口の様子 改良工事前 (クリックすると拡大されます) 旧自動改札機(こちら) 改良工事中(こちら) | ||
発車標の様子 (クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) |
発車標の様子 (クリックすると拡大されます) 4両〜15両編成まで様々
英語表示(こちら) | ||
発車標の様子 (クリックすると拡大されます) 特急 臨時停車
英語表示(こちら) |
発車標の様子 (クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) | ||
ホームの様子 (クリックすると拡大されます)
階段付近(こちら) |
ホームの様子 (クリックすると拡大されます)
参考画像:屋根なし→ | ||
駅名標の様子 (クリックすると拡大されます) |
過去に掲示されていた
(クリックすると拡大されます) | ||
路線バスの様子 千葉中央バス 千葉リハビリセンター行 (クリックすると拡大されます) |
路線バスの様子 小湊鉄道バス ちはら台駅行 (クリックすると拡大されます) | ||
路線バスの様子 千葉中央バス 都賀駅行 (クリックすると拡大されます) |
路線バスの様子 小湊鉄道バス イオンタウンおゆみ野行 (クリックすると拡大されます) | ||
路線バスの様子 千葉中央バス 水砂・熊野神社行 (クリックすると拡大されます) |
路線バスの様子 千葉中央バス 大膳野町行 (クリックすると拡大されます) |
|
|
|
|
・ 乗降終了合図のある時間帯 (上り15両以上) 土 曜 終日合図なし 休 日 終日合図なし
・ 乗降終了合図のある時間帯 (下り15両以上) 土 曜 終日合図なし 休 日 終日合図なし
平成28年03月01日 千葉運輸区
|
|
駅にお出かけのページに戻る
(c) copyright Setsuna All Right Reserved.