千葉市中央区に位置する駅です。以前まで各駅停車のみしか停まらない駅でしたが、平成21年(2009年)3月のダイヤ改正より快速電車も停車するようになりました(特急列車は通過します)。日中時間帯は上下とも毎時3〜4本の普通電車(快速含む)が発着します。平日の朝は上り電車が大変混み合いますが、当駅からの乗車人数は外房線鎌取駅と比べるとかなり少なく、ホーム上は通勤時間帯でもそれ程混雑しません。利用者数は毎年少しずつ増えており、現在では外房線誉田駅よりも利用者が多い駅となっています。ホームとコンコースを結ぶエスカレーター(上下)やエレベーターが整備されています。
平成22年(2010年)3月上旬頃には新たに電光掲示板(発車標)が設置されています。
・【電光掲示板】・・・○(ホーム上、改札口前)
・【接近表示機】・・・×(ありません)
・【コメント】・・・上りは朝のラッシュ時間帯に鳴りやすくなります。下りは一部の電車を除き停車時間に余裕がなく、終日最後まで鳴りにくいです。
以前まで千葉型の自動放送を使用していましたが、平成26年(2014年)11月26日より旭型の自動放送(詳細放送)へと変更されています。発車メロディーの音質が向上し接近チャイムが変更された他、2系統での同時放送が可能になりました(こちら♪)(こちら♪)。以前は始発〜午前7時頃までの間と、午後9時頃〜終電までの間は夜間音量が設定されていましたが、放送変更後は終日同じ音量で自動放送が流れています(音量は周辺駅と比べると小さめです)。
平成27年(2015年)3月14日のダイヤ改正より、下り快速電車の種別放送の文言が「総武快速」「京葉快速」に変更され、併せて下り快速電車のみ発車放送の順序が「 行き先 / 種別 」から「 種別 / 行き先 」の順に変更されました。
平成29年(2017年)3月4日のダイヤ改正より、下り快速電車以外でも(全ての電車において)発車放送の順序が「 行き先 / 種別 」から「 種別 / 行き先 」の順に変更されました。
上りは朝の通勤ラッシュ時間帯にて停車時間に余裕のある電車が多く、余韻までは鳴動しやすくなります。下りは一部の電車(7時24分発上総湊行、18時21分発姉ヶ崎行、19時30分発総武快速君津行)を除くと終日停車時間に余裕がなく、夜の帰宅ラッシュ時間帯を含めて最後まで鳴りにくいです。
駅舎の様子(西口) (クリックすると拡大されます) |
駅舎の様子(東口) (クリックすると拡大されます) | ||
自動券売機の様子 (クリックすると拡大されます)
みどりの窓口閉鎖前(こちら) |
改札口の様子 (クリックすると拡大されます) | ||
ホームの様子 (クリックすると拡大されます) |
ホームの様子 (クリックすると拡大されます) | ||
ホームの様子 (クリックすると拡大されます) |
ホームの様子 (クリックすると拡大されます) | ||
発車標の様子 (クリックすると拡大されます)
|
発車標の様子 (クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) | ||
発車標の様子 (クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) |
発車標の様子 (クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) | ||
発車標の様子 過去の表示 (クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) |
発車標の様子 過去の表示 (クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) | ||
発車標の様子 過去の表示 (クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) |
発車標の様子 過去の表示 (クリックすると拡大されます)
英語表示(こちら) | ||
駅名標の様子 (クリックすると拡大されます)
別の駅名標(こちら) |
駅名標の様子 (クリックすると拡大されます) | ||
路線バスの様子 小湊鉄道バス ロングウッドステーション行 (クリックすると拡大されます) |
路線バスの様子 小湊鉄道バス 喜多行 (クリックすると拡大されます) |
|
|
|
駅にお出かけのページに戻る
(c) copyright Setsuna All Right Reserved.