千葉明徳学園高校、千葉明徳学園短期大学の最寄り駅です。元々はこの地に明治大学のキャンパスを造る計画があり、駅名も明治大学キャンパスの「学園前」という意味で付けられたそうですが、計画自体が中止になったため現在は明徳学園の「学園前」となっています。通学で使う高校生や大学生が多いので、朝と夕方に利用客は集中します。日中はホームに人影さえないこともあります。
・【電光掲示板】・・・×(ありません)
・【接近表示機】・・・○(ホーム階段付近に設置してあります)
・【コメント】・・・接近放送・発車放送・発車ベルが流れます。日中時間帯は当駅で交換(行き違い)を行います。
京成線内では珍しい「永楽型」の自動放送を使用しています。屋根のない場所にはTOA白スピーカーが、屋根のある場所にはTOA天井型スピーカーが設置されており、接近放送と発車放送はこのスピーカーから流れます。階段付近には接近表示機も設置されており、この接近表示機が点灯した後に接近放送が流れ始めます。
発車時間になると自動でスピーカーから発車放送、電子電鈴から発車予告ベルが流れます。電子電鈴はホーム階段付近に設置してある出発レピーターの近くに備え付けられています。日中時間帯(16時頃まで)は当駅で上下列車の交換(行き違い)を行います。交換のない場合、2番線は到着前から信号が開通していますが、1番線は到着後しばらくしてから信号が開通します。
駅舎の様子 (クリックすると拡大されます) |
駅舎の様子 (クリックすると拡大されます) | ||
改札口の様子 (クリックすると拡大されます) |
自動券売機の様子 (クリックすると拡大されます) | ||
ホームの様子 (クリックすると拡大されます)
別アングル(こちら) |
ホームの様子 (クリックすると拡大されます)
別アングル(こちら) | ||
スピーカーの様子 (クリックすると拡大されます) 接近放送・発車放送用 |
スピーカーの様子 (クリックすると拡大されます) 接近放送・発車放送用 | ||
スピーカーの様子 (クリックすると拡大されます) 発車ベル用 |
駅名標の様子 (クリックすると拡大されます)
ナンバリング前(こちら) |
|
|
駅にお出かけのページに戻る
(c) copyright Setsuna All Right Reserved.