最終更新日:2018年12月18日

 

 

 

 

市川塩浜  ---  二俣新町  ふたまたしんまち  ---  南船橋

 

 

 

  千葉県市川市に位置する駅です。お隣りの市川塩浜駅と同じく駅周辺は企業の工場や倉庫が立ち並んでいます。駅のホームからは東関東自動車道の湾岸市川インターチェンジを望むことが出来ます。駅前のロータリーは国道357号線の上り車線側に隣接していますが、路線バスは地下道を潜った先にある小さなロータリー(旋回スペース)や駅南東側の道路上から発着します。ホームは島式の1面2線で京葉線の各駅停車のみが停車し、その他の電車は全て通過します。日中は約15分おきに毎時4本の電車が発着します。

 

  国道357号線の二俣交差点から東京方面へ進むと分岐があり、左へ曲がると駅前ロータリーに入ります。但しロータリー内を周回することは出来ず、そのまま進むと国道357号線の上り車線(一方通行)に合流します。

 

  ・【電光掲示板】・・・○(ホーム、改札口付近)

  ・【接近表示機】・・・×(発車標の在線表示を確認、上下線とも出発信号を参考

  ・【コメント】・・・日中は停車時間が短く、通常は2〜3秒程しか鳴動しません。朝のラッシュ時間帯を中心に一部時間調整をする電車があります。

 

  京葉線PRC型放送を使用していました。発車メロディーの後、戸閉め放送が流れるまでに若干の間がありました。以前は電子ベルでしたが、平成19年(2007年)3月19日より発車メロディーが導入されました。日中は停車時間が短く途中切りが多発します。武蔵野線との兼ね合いから一部時間調整を行う電車があり、特に朝のラッシュ時間帯に時間調整を行う電車は上下線ともに最後まで鳴動しやすいです。
  平成28年(2016年)6月27日頃には、ホーム上のスピーカーと発車ベルスイッチの配線切り替えが行われ、併せて放送装置も更新されています。
  平成28年(2016年)9月25日には、京葉線ATOS導入に伴い自動放送と電光掲示板(発車標)が切り替わりました。

  平成30年(2018年)12月4日現在では、接近放送にて英語による放送が追加されています。

 

 

 

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別アングル(こちら

自動券売機の様子(クリックすると拡大されます)

自動券売機の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別アングル(こちら

改札口の様子(クリックすると拡大されます)

改札口の様子

(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

旧駅名標(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

待合室の様子(クリックすると拡大されます)

待合室の様子

(クリックすると拡大されます)

旧発車標の様子(クリックすると拡大されます)

旧発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

旧発車標の様子(クリックすると拡大されます)

旧発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

 

 

 

 

 

    1.   京葉線下りホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【花と空】

1番線の放送

 各駅停車蘇我行きです。2コーラスです。FPS薄型での収録です。
 朝のラッシュ時間帯は数本時間調整を行う電車があります。

1番線の放送

 各駅停車蘇我行きです。2コーラス目に入っています。FPS薄型での収録です。
 平日の16時〜
20時までの間は「次の電車をご利用下さい」が付帯します。

1番線の放送

 各駅停車蘇我行きです。余韻切りです。FPS薄型での収録です。
 接近放送にて英語による放送が追加されています。

1番線の放送

 各駅停車蘇我行きです。2コーラス目の余韻切りです。JVC横長型での収録です。
 前駅から5分掛けて走行する電車はダイヤに余裕があります。

    2.   京葉線上りホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:【メロディ】

2番線の放送

 各駅停車東京行きです。2コーラス目に入っています。FPS薄型での収録です。

 朝のラッシュ時間帯は数本時間調整を行う電車があります。

2番線の放送

 各駅停車東京行きです。途中切りです。FPS薄型での収録です。

 平日の16時〜21時までの間は「次の電車をご利用下さい」が付帯します。

2番線の放送

 各駅停車東京行きです。2コーラスです。FPS薄型での収録です。

 接近放送にて英語による放送が追加されています。

2番線の放送

 各駅停車東京行きです。2コーラス目に入っています。JVC横長型での収録です。

 前駅から5分掛けて走行する電車はダイヤに余裕があります

 

 

過 去 の 放 送  (平成28年(2016年)6月26日頃まで)

 6月27日頃〜9月24日までの音声は収録しておりません

    1.   京葉線下りホーム

 自動放送:京葉線PRC型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【花と空】

1番線の放送

 各駅停車蘇我行きです。余韻切りです。たまに即切り(こちら)もあります。

    2.   京葉線上りホーム

 自動放送:京葉線PRC型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:【メロディ】

2番線の放送

 各駅停車東京行きです。フルコーラスです。たまに即切り(こちら)もあります。

 

 

平成19年(2007年)3月23日のみ

 この日だけ自動放送の再生速度が若干早くなっていました。

 駅係員に原因を尋ねましたが、何故こうなったのか全くわからないとのことでした。

    1.   京葉線下りホーム

 自動放送:京葉線PRC型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【花と空】

1番線の放送

 下り各駅停車です。再生速度が早いせいで、自動放送が半音高く聞こえます。

1番線の放送

 下り特急・上り特急の通過です。自動放送も簡易放送でした。

    2.   京葉線上りホーム

 自動放送:京葉線PRC型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:【メロディ】

2番線の放送

 上り各駅停車です。再生速度が早いせいで、自動放送が半音高く聞こえます。

2番線の放送

 上り各駅停車です。発車メロディーの再生速度はいつもと同じです。

      

 

過 去 の 放 送  (平成19年(2007年)3月18日まで)

    1.   京葉線下りホーム

 自動放送:京葉線PRC型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

1番線の放送

 各駅停車新習志野行きです。

1番線の放送

 各駅停車海浜幕張行きです。こちらは低音のROMベルでした。

    2.   京葉線上りホーム

 自動放送:京葉線PRC型詳細放送 【男声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

2番線の放送

 各駅停車東京行きです。こちらは高音のROMベルでした。

  

 

★★★ 路線案内 ★★★

    市川塩浜             JR京葉線            南船橋

  

 

  

駅にお出かけのページに戻る

 

 

 

(c) copyright  Setsuna  All  Right  Reserved.