最終更新日:2014年01月15日

 

 

 

 

新千葉  ---  京成千葉  けいせいちば  ---  千葉中央

 

 

 

  政令指定都市 「千葉市」 の玄関駅で、JR各線、千葉都市モノレールとの乗り換え駅です。京成電鉄の駅舎は少し離れており、JR千葉駅東口改札から「そごうデパート」へ向かって進み、道路を横断した後に駅舎と改札口が見えてきます(徒歩約2分)。また千葉都市モノレールと直結する改札口も設置されていますが、こちらは6時30分~20時30分までの時間限定で利用することが出来ます。ホームは相対式で日中は毎時6本(約10分間隔)の普通電車が運行しています。

 

  ・【電光掲示板】・・・×(ありません)

  ・【接近表示機】・・・○(ホーム階段付近に設置してあります)

  ・【コメント】・・・接近放送とホーム下部から注意喚起のサイレンが流れます。

 

  「ユニペックス型」自動放送が使用されています。ホーム上にはTOAワイドレンジ型スピーカーが設置されており、接近放送はこのスピーカーから流れます。階段付近には接近表示機も設置されており、この接近表示機が点灯した後に接近放送が流れ始めます。発車放送や発車ベルはありません。カーブ上にホームがあるため、注意喚起のサイレンとホーム下部の待避スペースを照らす照明(ホーム下に設置)が入線時に作動します。

  接近放送は2回繰り返して流れます。自動放送の音量が非常に小さく、2回目の放送が流れる頃には電車が入線している為聞き取りづらくなります。また、JR内房線・外房線の線路が並走している為、ちはら台寄りの屋根終端部にあるスピーカーで収録する場合はJR線の走行音と被る場合があります。

 

 

 

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

改札口の様子(クリックすると拡大されます)

改札口の様子

(クリックすると拡大されます)

改札口の様子(クリックすると拡大されます)

改札口の様子

(クリックすると拡大されます)

自動券売機の様子(クリックすると拡大されます)

自動券売機の様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

 

ズームアップ(こちら

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

 

ズームアップ(こちら

駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

ナンバリング前(こちら

駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

 

 

    1.   京成電鉄千葉線上りホーム

 自動放送:ユニペックス型簡易放送 【男声】

 発車ベル:なし

1番線の放送

 上り津田沼方面行きです。接近放送のタイミングは遅めです。

1番線の放送

 上り津田沼方面行きです。津田沼寄りのスピーカーで収録しました。音量が非常に小さいです。

    2.   京成電鉄千葉線下りホーム

 自動放送:ユニペックス型簡易放送 【女声】

 発車ベル:なし

2番線の放送

 下り千葉中央方面行きです。発車放送や発車ベルはありません。

 

 

★★★ 路線案内 ★★★

   新千葉              京成千葉線           千葉中央

JR千葉駅へ移動

千葉都市モノレール千葉駅へ移動

 

 

 

駅にお出かけのページに戻る

 

 

 

(c) copyright  Setsuna  All  Right  Reserved.