最終更新日:2018年10月28日

 

 

有楽町                                                   神 田

新 橋                                                      上 野

新 橋                                                        新日本橋

     ---  東 京  とうきょう  ---  八丁堀

 

 

 

  東京都千代田区に位置する駅で、各方面からの在来線や新幹線が集う言わずと知れた「巨大ターミナル駅」です。しかしながら中央本線を走る特急列車は主に新宿駅から、常磐線の快速電車は主に上野駅から発車します。総武快速線・横須賀線、京葉線はそれぞれ専用の地下ホームから発着します。房総方面への特急列車は、しおさい号・N’EX(成田エクスプレス号)が総武地下ホーム、わかしお号・さざなみ号が京葉地下ホームからそれぞれ発着します。

  京葉地下ホームでは、東京ディズニーリゾートのある舞浜方面に向かう電車が平日に毎時10本、土休日には毎時11本運行されています(このうち各駅停車は毎時7本運行)。また房総方面(外房線方面)へ向かう特急列車わかしお号は、日中時間帯が2時間に1本程度、夕方以降は毎時1本運行されています(土休日は一部運休有り)。内房線の五井・木更津方面に向かう特急列車さざなみ号は、平日の夕方以降の時間帯のみ、全て君津行きとして運行します。

  平成27年(2015年)3月14日より、当駅と上野駅を結ぶ新しい路線「上野東京ライン」が開業しました。東海道線と宇都宮線・高崎線の相互直通運転がスタートした他、常磐線の一部快速電車と特急列車が東海道線品川駅まで直通運転を行っています。これに伴い、上野東京ライン(上野方面)の電車は7・8番線ホームから、東海道線(品川方面)の電車は9・10番線ホームからそれぞれ分かれて発着するようになりました。

 

  ・【電光掲示板】・・・○(ホーム、コンコース、改札付近)

  ・【接近表示機】・・・<中央線>・・・○、<山手線>・・・○(発車標の在線表示でも確認可)、<京浜東北線>・・・×(発車標の在線表示で確認)、<東海道線・上野東京ライン>・・・△(下り方に業務用あり)、<新幹線(JR東海)>・・・未確認、<新幹線(JR東日本)>・・・△(中央付近に業務用あり)、<総武・横須賀線>・・・△(12番の柱付近に業務用あり)、<京葉線>・・・△(中央付近に業務用あり、発車標の在線表示でも確認可)

 

  【京葉線】 京葉線PRC型放送を使用していました。曲は全ホーム「緑の光線 /Verde Rayo V2」で、フルコーラスが約25秒と長い為2コーラス目には滅多に入りません。また、発車ベルスイッチを押してから発車メロディーが流れ出すまでに若干の間がありました。
  平成28年(2016年)9月25日には、京葉線ATOS導入に伴い自動放送と電光掲示板(発車標)が切り替わりました。またホーム上のスピーカーと発車ベルスイッチの配線切り替えが行われ、併せて放送装置も更新されています。放送装置更新に伴い、発車ベルスイッチを押してからすぐに発車メロディーが流れるようになりました。

  平成30年(2018年)7月11日より、接近放送の後に続いて入線メロディーが流れるようになりました。各ホームごとにメロディーが異なり、到着放送が流れるまでの間繰り返し流れます。翌日の7月12日には入線メロディーが変更され、警告音を意識した短いチャイムが繰り返し流れるようになりました。

  平成30年(2018年)8月上旬には再度入線メロディーが変更され、全てのホームで同じチャイムが流れるようになりました。

 

 

 

  ・【コメント】・・・新幹線ホームへは別途入場券が必要です。

 

 

< 中央線 >

 

 

 高架ホームです。駅係員がマイク放送を頻繁に行います。遅れない限り余韻までは鳴りやすいです。それ以上は車掌次第です。日中は乗り換え案内放送が等間隔で流れる為、発車メロディーに被りやすいです。

 高尾行・武蔵小金井行・三鷹行最終電車発車時のみ、駅係員が発車ベルを扱います。

 

< 山手線 >

 

 3・4番線、5・6番線とも4ターンで1コーラスです。3・6番線(京浜東北線)は余韻〜2ターン目、4・5番線(山手線)は終日2ターンまでは鳴りやすいです。それ以上は通勤時間帯でも流れにくいです。発車ベルは車掌扱いで、日中時間帯の立ち番(駅係員の配置)はありません。

 

< 京浜東北線 >

 

 

< 上野東京ライン 

 

 7・8番線ホームは「発車ベル」、9・10番線ホームは「発車メロディー」です。以前まで駅係員が発車ベルを扱っていましたが、上野東京ライン開業に伴い全列車車掌扱いに変わりました。駅係員が頻繁にマイク放送を行います。遅れない限り「発車ベル」は10〜15秒前後、「発車メロディー」は2〜3コーラス鳴動することが多いです。

 

< 東海道線 

 

 

 

< 東海道・山陽新幹線 >

 

 

 かつて新幹線の車内チャイムで使用していた音源をそのまま発車メロディーとして使用しています。JR東日本と同じくON・OFF式のため、途中切りや複数コーラス鳴動させることが出来ます。余韻までは鳴りやすいですが、2コーラス目には滅多に入らないです。発車ベルは駅係員が扱います。

 

< 東北・北海道・秋田・山形・

上越・北陸新幹線 >

 

 

 全ホーム同じ音色の「発車ベル」が流れます。約30秒で一旦途切れるところがあります。回送列車発車の際にも必ず発車ベルが流れます。発車ベルは駅係員が扱います。

 

 

< 総武・横須賀線 >

 

 地下ホームです。駅係員がマイク放送を頻繁に行います。1・4番線は余韻が短く2コーラス目に入りやすいです。ATOS線区型放送とは別に、駅係員が操作盤を扱うことによって流れる手動操作の自動放送があります(特急成田エクスプレス号と快速エアポート成田号にて流れます)。

 逗子行・千葉行最終電車発車時のみ、 駅係員が発車ベルを扱います。

 

 

< 京葉線 >

 

 

 地下ホームです。発車メロディーが約25秒と長い為、2コーラス目にはほとんど入りません。発車ベルは出発信号機と連動しています。発車ベルは車掌扱いで、日中時間帯の立ち番(駅係員の配置)はありません。

 

 

 

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

バスターミナルの様子(クリックすると拡大されます)

バスターミナルの様子

(クリックすると拡大されます)

自動券売機の様子(クリックすると拡大されます)

自動券売機の様子

京葉丸の内口

(クリックすると拡大されます)

改札口の様子(クリックすると拡大されます)

改札口の様子

京葉丸の内口

(クリックすると拡大されます)

 

ズームアウト(こちら

改札口の様子(クリックすると拡大されます)

改札口の様子

京葉八重洲口

(クリックすると拡大されます)

 

ズームアウト(こちら

自動券売機の様子(クリックすると拡大されます)

自動券売機の様子

京葉八重洲口

(クリックすると拡大されます)

改札口の様子(クリックすると拡大されます)

改札口の様子

JR東海

(クリックすると拡大されます)

 

別アングル(こちら

乗換改札口の様子(クリックすると拡大されます)

乗換改札口の様子

(クリックすると拡大されます)

別アングル(こちら

終電後の様子(こちら

旧発車標時代(こちら

「銀の鈴」待合所の様子(クリックすると拡大されます)

「銀の鈴」待合所の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別アングル(こちら

駅構内の様子(クリックすると拡大されます)

駅構内の様子

(クリックすると拡大されます)

駅構内の様子(クリックすると拡大されます)

駅構内の様子

(クリックすると拡大されます)

駅構内の様子(クリックすると拡大されます)

駅構内の様子

(クリックすると拡大されます)

駅構内の様子(クリックすると拡大されます)

駅構内の様子

(クリックすると拡大されます)

駅構内の様子(クリックすると拡大されます)

駅構内の様子

(クリックすると拡大されます)

駅構内の様子(クリックすると拡大されます)

駅構内の様子

(クリックすると拡大されます)

駅構内の様子(クリックすると拡大されます)

駅構内の様子

(クリックすると拡大されます)

京葉線連絡通路の様子(クリックすると拡大されます)

京葉線連絡通路の様子

(クリックすると拡大されます)

京葉線連絡通路の様子(クリックすると拡大されます)

京葉線連絡通路の様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

高架ホーム

(クリックすると拡大されます)

 

別アングル(こちら

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

地上ホーム

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

新幹線ホーム

(クリックすると拡大されます)

 

ホーム真下(こちら

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

新幹線ホーム

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

京葉地下ホーム

(クリックすると拡大されます)

 

頭上のライト(こちら

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

総武地下ホーム

(クリックすると拡大されます)

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

旧発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

旧発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

旧発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別表示(こちら)(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

旧発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別表示(こちら)(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

旧発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別表示(こちら)(こちら

発車標の様子(クリックすると拡大されます)

旧発車標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

表示(こちらこちら

出口・乗り換え案内表示(クリックすると拡大されます)

出口・乗り換え案内表示

(クリックすると拡大されます)

乗り換え案内の様子(クリックすると拡大されます)

乗り換え案内の様子

現在は撤去済み

(クリックすると拡大されます)

 

反対側(こちら

駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

ナンバリング前(こちら

旧駅名標(こちら

駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

旧駅名標(こちら

高速バス乗り場の様子(クリックすると拡大されます)

高速バス乗り場の様子

現在は改装済み

(クリックすると拡大されます)

バス乗り場発車標の様子(クリックすると拡大されます)

バス乗り場発車標の様子

現在は改装済み

(クリックすると拡大されます)

 

英語表示(こちら

  

  

 

    1.   中央線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH1-1

1番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト1

 余韻までは鳴動しやすいですが、駅員放送が被り易いです。

    2.   中央線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH2-3

2番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト2

 日中は各駅停車への乗り換え案内放送が等間隔で流れています。

    3.   京浜東北線北行ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:JR-SH5-1】 4ターンで1コーラス

3番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト3

 余韻切り〜2ターン目まで鳴動することが多いです。自動放送の声が変わりました。

    4.   山手線内回りホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH3-3】 4ターンで1コーラス

4番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト4

 終日2ターン鳴動しやすいです。

    5.   山手線外回りホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:JR-SH3-3 4ターンで1コーラス

5番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト5

 終日2ターン鳴動しやすいです。自動放送の声が変わりました。

    6.   京浜東北線南行ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH5-1】 4ターンで1コーラス

6番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト6

 余韻切り〜2ターン目まで鳴動することが多いです。

    7.   上野東京ライン北行ホーム   ※ 実際の掲示はオレンジ色です

       (一部東海道線下り始発ホーム)

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

7番線の放送

 普通国府津行きの発車です。発車ベルは車掌が扱います。

 7番線から発車する東海道線の電車は1日1本(平日のみ)です。

7番線の放送

 上野東京ライン宇都宮線直通普通黒磯行きです。

 駅係員によるマイク放送が盛んな為、自動放送と被りやすいです。

7番線の放送

 上野東京ライン高崎線直通普通高崎行きです。

7番線の放送

 上野東京ライン常磐線直通快速取手行きです。

7番線の放送

 上野東京ライン常磐線直通快速高萩行きです。

7番線の放送

 特急ひたち21号いわき行きです。

    8.   上野東京ライン北行ホーム   ※ 実際の掲示はオレンジ色です

       (一部東海道線下り始発ホーム)

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

8番線の放送

 普通小田原行きの発車です。発車ベルは車掌が扱います。

 8番線から発車する東海道線の電車は1日1本です。

8番線の放送

 (上野東京ライン常磐線直通)快速成田行きです。
 駅係員によるマイク放送が盛んな為、自動放送と被りやすいです。

8番線の放送

 特急ときわ63号高萩行きです。

    9.   東海道線下りホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:【ドリーム・パーク】

9番線の放送

 折り返し特急スーパービュー踊り子7号伊豆急下田行きの到着です。
 主に特急列車やライナーが発着します。

9番線の放送

 特急スーパービュー踊り子7号伊豆急下田行きの発車です。次発放送(こちら

 隣のホームに新幹線が停車していると、空調の音が入りやすいです。

9番線の放送

 湘南ライナー5号小田原行きの発車です。3コーラスです。

 発車時間間際になるとグリーン券売機が非常に混雑します。

9番線の放送

 快速ムーンライトながら号大垣行きの発車です。次発放送(こちら

 駅係員によるマイク放送が盛んな為、自動放送と被りやすいです。

9番線の放送

 普通国府津行きの発車です。3コーラス目に入っています。

 23時02分発以降の東海道線は東京駅から発車します。

9番線の放送

 特急ときわ80号品川行きです。発車ベルは車掌が扱います。
 接近放送の流れるタイミングがかなり早いです。

  10.   東海道線下りホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【ドリーム・パーク】

10番線の放送

 折り返し普通小田原行き(最終列車)の到着です。

10番線の放送

 普通小田原行き(最終列車)の発車です。3コーラス目の余韻切りです。

 最終電車についても車掌が発車ベルを扱います。

10番線の放送

 通勤快速小田原行きの発車です。3コーラスです。
 隣のホームに新幹線が停車していると、空調の音が入りやすいです。

10番線の放送

 各駅停車品川行き(E231系)です。2コーラス目に入っています。
 駅係員によるマイク放送が盛んな為、自動放送と被りやすいです。

10番線の放送

 普通品川行き(E531系)です。3コーラス目に入っています。

10番線の放送

 普通沼津行きです。3コーラスです。

10番線の放送

 快速アクティー熱海行きです。2コーラスです。

10番線の放送

 特急ひたち20号品川行きです。3コーラス目に入っています。

 接近放送の流れるタイミングがかなり早いです。

  14.  東海道・山陽新幹線下り始発ホーム

 自動放送:東海道新幹線型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【(曲名不明:新幹線車内チャイム)】

14番線の放送

 折返し、こだま705号静岡行きの到着です。隣ホームからは名古屋行きが発車します。

 平成24年(2012年)1月15日以前の自動放送です。

14番線の放送

 こだま705号静岡行きの発車です。次の新幹線(最終電車)まで30分程間隔が空きます。

14番線の放送

 のぞみ51号博多行きの発車です。収録時500系車両にて運行されていました。

 平成20年(2008年)9月18日より先行して発車メロディーが使用開始されました。

  15.  東海道・山陽新幹線下り始発ホーム

 自動放送:東海道新幹線型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【(曲名不明:新幹線車内チャイム)】

15番線の放送

 折返し、こだま809号三島行き(最終電車)の到着です。

 平成24年(2012年)1月15日以前の自動放送です。

15番線の放送

 こだま809号三島行き(最終電車)の発車です。2コーラスです。

 平成20年(2008年)9月18日より先行して発車メロディーが使用開始されました。

  16.  東海道・山陽新幹線下り始発ホーム

 自動放送:東海道新幹線型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【(曲名不明:新幹線車内チャイム)】

16番線の放送

 のぞみ241号新大阪行きの発車です。余韻切りまでは鳴りやすいです。

  17.  東海道・山陽新幹線下り始発ホーム

 自動放送:東海道新幹線型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【(曲名不明:新幹線車内チャイム)】

17番線の放送

 ひかり531号名古屋行きの発車です。2コーラス目にはなかなか入りません。

  18.  東海道・山陽新幹線下り始発ホーム

 自動放送:東海道新幹線型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【(曲名不明:新幹線車内チャイム)】

18番線の放送

 こだま675号名古屋行きの発車です。途中切りもたまに発生します。

  19.  東海道・山陽新幹線下り始発ホーム

 自動放送:東海道新幹線型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【(曲名不明:新幹線車内チャイム)】

19番線の放送

 こだま703号浜松行きの発車です。手持ち収録だと音量が小さくて録音しづらいです。

  20.  東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線下り始発ホーム

 自動放送:COSMOS型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

20番線の放送

 Maxたにがわ419号ガーラ湯沢行きの発車です。冬季のみ運行の行先です。

20番線の放送

 Maxたにがわ417号越後湯沢行きの発車です。

  21.  東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線下り始発ホーム

 自動放送:COSMOS型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

21番線の放送

 スーパーこまち17号秋田行き・はやぶさ17号新青森行きの発車です。

 約30秒で一旦途切れますが、30秒以上鳴動することがあまりありません。

21番線の放送

 こまち25号秋田行き・はやて25号八戸行きの発車です。

  22.  東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線下り始発ホーム

 自動放送:COSMOS型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

22番線の放送

 はやて105号盛岡行きの発車です。

22番線の放送

 Maxとき329号新潟行きの発車です。

 約30秒で一旦途切れますが、30秒以上鳴動することがあまりありません。

  23.  東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸新幹線下り始発ホーム

 自動放送:COSMOS型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

23番線の放送

 Maxとき335号新潟行きの発車です。

23番線の放送

 あさま531号長野行きの発車です。

  総武地下  1.   横須賀線下り本線ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH2-1

1番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト1

 2コーラス目に入ることが多いです。

  総武地下  2.   横須賀線下り副線・総武快速線下り副線ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【Twilight】【トワイライト

2番線の放送

 (普通)久里浜行きです。2コーラス目に入っています(駅員放送被り)。
 横須賀線始発電車の他、千葉方面特急列車・ライナー等が使用します。

  総武地下  3.   総武快速線下り副線・横須賀線下り副線ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【Twilight】【トワイライト

3番線の放送

 折り返し快速君津行きの到着です。

3番線の放送

 快速君津行きの発車です。2コーラスです(駅員放送被り)。

 主に総武快速線始発電車が使用します。

  総武地下  4.   総武快速線下り本線ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH5-1

4番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト4

 ATOS線区型放送の他、駅係員が手動で扱う放送があります。

  京葉地下  1.   京葉線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:【緑の光線 /Verde Rayo V2

1番線の放送

 【入線メロディー有り】 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。

 接近放送の後に続いて入線メロディーが流れるようになりました。

1番線の放送

 【入線メロディー有り】 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。

 入線メロディーが変更され、警告音を意識した短いチャイムが流れるようになりました。

1番線の放送

 【入線メロディー有り:現在】 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。

 入線メロディーが再度変更され、全てのホームで同じチャイムが流れるようになりました。

1番線の放送

 当駅止まり(回送留置)の電車が到着です。

1番線の放送

 当駅始発特急さざなみ1号君津行きの到着です。

1番線の放送

 特急わかしお5号安房鴨川行きの発車です。車掌のマイク放送が被っています。
 日中の特急発車時は英語の戸閉放送が追加して流れます。

1番線の放送

 特急さざなみ1号君津行きの発車です。車掌のマイク放送が被っています。
 帰宅ラッシュ時間帯の特急発車時は戸閉放送のみ流れます。

1番線の放送

 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。

1番線の放送

 快速蘇我行きの発車です。余韻切りです。
 23時30分発までの電車は「次の電車をご利用下さい」が流れます。
 1番線から発車する電車は、車掌のマイク放送が特に被りやすいです(こちら)。

1番線の放送

 各駅停車蘇我行きの発車です。車掌のマイク放送が被っています。
 23時33分発以降は戸閉放送のみ流れます。 

  京葉地下  2.   京葉線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【緑の光線 /Verde Rayo V2

2番線の放送

 【入線メロディー有り】 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。

 接近放送の後に続いて入線メロディーが流れるようになりました。

2番線の放送♪

 【入線メロディー有り】 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。

 入線メロディーが変更され、警告音を意識した短いチャイムが流れるようになりました。

2番線の放送♪

 【入線メロディー有り:現在】 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。

 入線メロディーが再度変更され、全てのホームで同じチャイムが流れるようになりました。

2番線の放送

 当駅止まり(回送留置)の電車が到着です。

2番線の放送

 折り返し各駅停車東所沢行きの到着です。

2番線の放送

 各駅停車東所沢行きの発車です。余韻切りです。

2番線の放送

 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。

2番線の放送

 各駅停車蘇我行きの発車です。フルコーラスです。
 23時30分発までの電車は「次の電車をご利用下さい」が流れます。

2番線の放送

 各駅停車蘇我行きの発車です。フルコーラスです。
 23時33分発以降は戸閉放送のみ流れます。マイク放送被り2コーラス目(こちら)。

  京葉地下  3.   京葉線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:【緑の光線 /Verde Rayo V2

3番線の放送

 【入線メロディー有り】 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。

 接近放送の後に続いて入線メロディーが流れるようになりました。

3番線の放送

 【入線メロディー有り】 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。

 入線メロディーが変更され、警告音を意識した短いチャイムが流れるようになりました。

3番線の放送

 【入線メロディー有り:現在】 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。

 入線メロディーが再度変更され、全てのホームで同じチャイムが流れるようになりました。

3番線の放送

 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。

3番線の放送

 各駅停車蘇我行きの発車です。フルコーラスです。
 23時30分発までの電車は「次の電車をご利用下さい」が流れます。

3番線の放送

 各駅停車蘇我行きの発車です。フルコーラスです。
 23時33分発以降は戸閉放送のみ流れます。

  京葉地下  4.   京葉線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【緑の光線 /Verde Rayo V2

4番線の放送

 【入線メロディー有り】 折り返し各駅停車府中本町行きの到着です。

 接近放送の後に続いて入線メロディーが流れるようになりました。

4番線の放送

 【入線メロディー有り】 折り返し各駅停車府中本町行きの到着です。

 入線メロディーが変更され、警告音を意識した短いチャイムが流れるようになりました。

4番線の放送

 【入線メロディー有り:現在】 折り返し各駅停車府中本町行きの到着です。

 入線メロディーが再度変更され、全てのホームで同じチャイムが流れるようになりました。

4番線の放送

 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。

4番線の放送

 各駅停車蘇我行きの発車です。余韻切りです。
 23時30分発までの電車は「次の電車をご利用下さい」が流れます。

4番線の放送

 各駅停車蘇我行きの発車です。余韻切りです。
 23時33分発以降は戸閉放送のみ流れます。

 

 

過 去 の 放 送
(平成29年(2017年)4月20日まで)

  総武地下  1.   横須賀線下り本線ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH2-1】  

1番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト1

 2コーラス目に入ることが多いです。

  総武地下  2.   横須賀線下り副線・総武快速線下り副線ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH2-1

2番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト2

 横須賀線始発電車の他、千葉方面特急列車・ライナー等が使用します。

  総武地下  3.   総武快速線下り副線・横須賀線下り副線ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH5-1

3番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト3

 主に総武快速線始発電車が使用します。

  総武地下  4.   総武快速線下り本線ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH5-1

4番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト4

 ATOS線区型放送の他、駅係員が手動で扱う放送があります。

 

 

過 去 の 放 送
(平成28年(2016年)9月24日まで)

  京葉地下  1.   京葉線下り始発ホーム

 自動放送:京葉線PRC型詳細放送   接近放送:【男声】 発車放送:【女声】

 発車メロディー:【緑の光線 /Verde Rayo V2

1番線の放送

 折り返し特急わかしお号安房鴨川行きの到着です。

1番線の放送

 折り返し特急さざなみ号館山行きの到着です。以前は接近チャイムが欠けませんでした。

1番線の放送

 特急さざなみ号館山行きの発車です。余韻切りです。

 特急発車時は途中切りや車掌氏のマイク放送被り(こちら)が多いです。

1番線の放送

 各駅停車蘇我行きの発車です。フルコーラスです。

1番線の放送

 各駅停車蘇我行き(最終電車)の発車です。接続待ちの為、長く鳴動しています。

  京葉地下  2.   京葉線下り始発ホーム

 自動放送:京葉線PRC型詳細放送   接近放送:【男声】 発車放送:【女声】

 発車メロディー:【緑の光線 /Verde Rayo V2

2番線の放送

 折り返し武蔵野快速府中本町行きの到着です。

2番線の放送

 武蔵野快速府中本町行きの発車です。フルコーラスです。

2番線の放送

 武蔵野快速東所沢行き(最終電車)の発車です。車掌氏のマイク放送が被っています。

2番線の放送

 京葉快速蘇我行きの発車です。フルコーラスです。

2番線の放送

 各駅停車蘇我行き(最終電車)の発車です。接続待ちの為、長く鳴動しています。

  京葉地下  3.   京葉線下り始発ホーム

 自動放送:京葉線PRC型詳細放送   接近放送:【男声】 発車放送:【女声】

 発車メロディー:【緑の光線 /Verde Rayo V2

3番線の放送

 折り返し通勤快速君津行きの到着です。以前は接近チャイムが欠けませんでした。

3番線の放送

 通勤快速君津行きの発車です。余韻切りです。

3番線の放送

 折り返し各駅停車蘇我行きの到着です。折り返しの場合、種別案内は流れません。

3番線の放送

 各駅停車蘇我行きの発車です。余韻切りです。

3番線の放送

 各駅停車蘇我行き(最終電車)の発車です。雑音多めVer.(こちら

 現在は接続完了の合図があるまでスイッチを扱えない為、長く鳴ることは滅多にありません。

3番線の放送

 東京駅信号トラブル発生時の発車の様子です。

 発車ベルスイッチが出発信号と連動しているため、発車ベルが流れませんでした。

  京葉地下  4.   京葉線下り始発ホーム

 自動放送:京葉線PRC型詳細放送   接近放送:【男声】 発車放送:【女声】

 発車メロディー:【緑の光線 /Verde Rayo V2

4番線の放送

 折り返し各駅停車海浜幕張行きの到着です。以前は接近チャイムが欠けませんでした。

4番線の放送

 京葉快速蘇我行きの発車です。フルコーラスです。

 

 

過 去 の 放 送  
3・4番線 (
平成26年(2014年)6月6日頃 〜 平成28年(2016年)4月5日まで)

5・6番線 (平成26年(2014年)8月8日頃〜 平成28年(2016年)4月5日まで)

    3.   京浜東北線北行ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:JR-SH5-1】 4ターンで1コーラス

3番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト3

 余韻切り〜2ターン目まで鳴動することが多いです。

    4.   山手線内回りホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH3-3】 4ターンで1コーラス

4番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト4

 終日2ターン鳴動しやすいです。

    5.   山手線外回りホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:JR-SH3-3 4ターンで1コーラス

5番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト5

 終日2ターン鳴動しやすいです。

    6.   京浜東北線南行ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH5-1】 4ターンで1コーラス

6番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト6

 余韻切り〜2ターン目まで鳴動することが多いです。

 

 

平成27年(2015年)1月22日頃〜3月13日まで  ※現在と放送は変わりません

上野東京ライン開業前の東海道線ホーム時代 (発車ベルは駅員扱い)

    7.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

7番線の放送

 普通小田原行き(最終列車)の到着です。

 自動放送の声優さん(男声)が変わりました。

7番線の放送

 普通伊東行きの発車です。「次の列車をご利用ください」が流れます。

 発車ベルは駅員扱いでした。

7番線の放送

 普通小田原行き(最終列車)の発車です。次発放送(こちら

 約30秒で一旦途切れますが、30秒以上鳴動することがほとんどありません。

    8.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

8番線の放送

 普通平塚行きの発車です。「次の列車をご利用ください」が流れます。

 発車時間の30秒前から鳴動させることが多いです。

8番線の放送

 普通国府津行きの発車です。

 駅員のマイク放送が自動放送と被ることもしばしば発生します。

    9.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:【ドリーム・パーク】

9番線の放送

 上野方面からの試運転列車の到着です。

 自動放送の声優さん(男声)が変わりました。

9番線の放送

 湘南ライナー13号小田原行きの発車です。次発放送(こちら

 湘南ライナーはあまり長く鳴動しないことが多いです。

9番線の放送

 当駅始発寝台特急サンライズ瀬戸号高松行き・出雲号出雲市行きの到着です。

 次発放送(こちら

9番線の放送

 寝台特急サンライズ瀬戸号高松行き・出雲号出雲市行きの発車です。

 発車1分前に話しかけられました(苦笑)。次発放送(こちら

  10.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【ドリーム・パーク】

10番線の放送

 快速アクティー熱海行きの発車です。

 発車ベルは駅員扱いでした。

10番線の放送

 通勤快速小田原行きの発車です。

 発車時間の30秒前から鳴動させることが多いです。

 

 

過 去 の 放 送

平成26年(2014年)4月11日頃 〜 平成27年(2015年)1月21日頃まで)

    7.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

7番線の放送

 普通小田原行き(最終列車)の発車です。

 約30秒で一旦途切れますが、30秒以上鳴動することがほとんどありません。

    8.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

8番線の放送

 普通平塚行きの発車です。「次の列車をご利用ください」が流れます。

 発車時間の30秒前から鳴動させることが多いです。

8番線の放送

 普通国府津行きの発車です。

 駅員のマイク放送が自動放送と被ることもしばしば発生します。

    9.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:【ドリーム・パーク】

9番線の放送

 当駅始発寝台特急サンライズ瀬戸号高松行き・出雲号出雲市行きの到着です。

9番線の放送

 寝台特急サンライズ瀬戸号高松行き・出雲号出雲市行きの発車です。

9番線の放送

 湘南ライナー13号小田原行きの発車です。

  10.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【ドリーム・パーク】

10番線の放送

 快速アクティー熱海行きの発車です。

 発車ベルは駅員扱いでした。

10番線の放送

 通勤快速小田原行きの発車です。

 発車時間の30秒前から鳴動させることが多いです。

 

 

過 去 の 放 送

平成25年(2013年)12月6日頃 〜 平成26年(2014年)8月7日頃まで)

    5.   山手線外回りホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:JR-SH3-3】 3ターンで1コーラス

5番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト5

 終日2ターン鳴動しやすいです。

    6.   京浜東北線南行ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH5-1 3ターンで1コーラス

6番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト6

 必ず曲の出だしが「頭欠け」していました。

 

 

過 去 の 放 送

平成25年(2013年)12月6日頃 〜 平成26年(2014年)6月5日頃まで)

    3.   京浜東北線北行ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:JR-SH5-1】 4ターンで1コーラス 

3番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト3

 日中の快速電車運転時間帯は次発放送が流れます。音程が若干低かったです。

    4.   山手線内回りホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH3-3】 4ターンで1コーラス

4番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト4

 終日2ターン鳴動しやすいです。音程が若干低かったです。

 

 

過 去 の 放 送

平成20年(2008年)8月27日頃 〜 平成26年(2014年)4月10日頃まで)

    7.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

7番線の放送

 普通小田原行き(最終列車)の発車です。

    8.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

8番線の放送

 普通国府津行きの発車です。

    9.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:【ドリーム・パーク】

9番線の放送

 当駅始発特急踊り子107号伊豆急下田行きの到着です。

9番線の放送

 特急踊り子107号伊豆急下田行きの発車です。3コーラスまでは鳴りやすいです。

9番線の放送

 普通小田原行きの発車です。大雨の影響で遅れていました。

9番線の放送

 湘南ライナー15号小田原行きの発車です。

9番線の放送

 寝台特急サンライズ瀬戸号高松行き・出雲号出雲市行きの発車です。

  10.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【ドリーム・パーク】

10番線の放送

 特急踊り子117号伊豆急下田行きの発車です。

10番線の放送

 特急スーパービュー踊り子7号伊豆急下田行きの発車です。次発放送はこちら

10番線の放送

 快速ムーンライトながら号大垣行きの発車です。次発放送はこちら

  

 

過 去 の 放 送

(平成25年(2013年)12月24日頃まで)

  総武地下  1.   横須賀線下り本線ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH2-1】  

1番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト1

 2コーラス目へ入ることが多いです。

  総武地下  2.   横須賀線下り副線・総武快速線下り副線ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH2-1

2番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト2

 横須賀線始発電車の他、千葉方面特急列車・ライナーが使用します。

  総武地下  3.   総武快速線下り副線・横須賀線下り副線ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH5-1

3番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト3

 主に総武快速線始発電車が使用します。

  総武地下  4.   総武快速線下り本線ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH5-1

4番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト4

 ATOS線区型放送の他、駅員が手動で扱う放送があります。

 

 

過 去 の 放 送

(平成25年(2013年)12月5日頃まで)

    3.   京浜東北線北行ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:JR-SH5-1】 4ターンで1コーラス 

3番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト3

 日中の快速電車運転時間帯は到着放送が流れます。

    4.   山手線内回りホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH3-3】 4ターンで1コーラス

4番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト4

 終日2ターン鳴動しやすいです。

    5.   山手線外回りホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:JR-SH3-3】 3ターンで1コーラス

5番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト5

 終日2ターン鳴動しやすいです。

    6.   京浜東北線南行ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH5-1】 3ターンで1コーラス

6番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト6

 日中の快速電車運転時間帯は到着放送が流れます。

 

 

過 去 の 放 送

(平成22年(2010年)3月2日頃まで)

    1.   中央線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH1-1

1番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト1

 旧型(中央線モデル)のATOS線区型詳細放送を使用していました。

    2.   中央線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:JR-SH2-3

2番線の放送

 JASRAC管理楽曲(JASRAC全信託)のため公開中止 動画共有サイト2

 行先別最終電車は駅員氏が発車ベルスイッチを扱います。

 

 

過 去 の 放 送

(平成21年(2009年)1月26日〜3月13日頃まで)

    3.   京浜東北線北行ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車メロディー:【曲名不明(東京試験メロディーA)】

3番線の放送♪

 試験メロディーは収録しておりません。

 専用のスイッチを1回押すと短いメロディーが1コーラス流れました。

    4.   山手線内回りホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車メロディー:【曲名不明(東京試験メロディーB】

4番線の放送♪

 試験メロディーは収録しておりません。

 専用のスイッチを1回押すと短いメロディーが1コーラス流れました。

 

 

過 去 の 放 送

(平成20年(2008年)12月12日頃まで)

  14.  東海道・山陽新幹線下り始発ホーム

 自動放送:東海道新幹線型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

14番線の放送

 こだま561号新大阪行きの発車です。新幹線ホームへは別途入場券が必要です。

  15.  東海道・山陽新幹線下り始発ホーム

 自動放送:東海道新幹線型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

15番線の放送

 のぞみ35号博多行きの発車です。雑音が多く聞き取りにくいですがご了承ください。

  16.  東海道・山陽新幹線下り始発ホーム

 自動放送:東海道新幹線型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

16番線の放送

 ひかり375号岡山行きの発車です。電子ベルはスピーカーから流れていました。

  17.  東海道・山陽新幹線下り始発ホーム

 自動放送:東海道新幹線型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

14番線の放送

 のぞみ241号新大阪行きの発車です。発車ベルは概ね10秒前後鳴動していました。

  18.  東海道・山陽新幹線下り始発ホーム

 自動放送:東海道新幹線型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

18番線の放送

 のぞみ187号博多行きの発車です。スピーカーは各番線ごとに設置されています。

  19.  東海道・山陽新幹線下り始発ホーム

 自動放送:東海道新幹線型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

19番線の放送

 のぞみ73号広島行きの発車です。手持ち収録だと音量が小さくて録音しづらいです。

 

 

過 去 の 放 送

(平成20年(2008年)8月26日頃まで)

    9.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【男声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

9番線の放送

 快速アクティー熱海行きの発車です。

  10.   東海道線下り始発ホーム

 自動放送:ATOS線区型詳細放送 【女声】

 発車ベル:電子ベル(スピーカー)

10番線の放送

 特急スーパービュー踊り子号伊豆急下田行きの発車です。次発放送はこちら

 

 

JR東京駅 京葉地下ホーム

発車時刻表 (H.30.03ダイヤ改正)

平日発車時刻表 平成30年03月ダイヤ改正版(クリックすると拡大されます)

 

平日発車時刻表

(クリックすると拡大されます)

 

緑色枠…1番線から発車

黄色枠…2番線から発車

水色枠…3番線から発車

赤紫色枠…4番線から発車

 

土休日発車時刻表 平成30年03月ダイヤ改正版(クリックすると拡大されます)

 

土休日発車時刻表

(クリックすると拡大されます)

 

緑色枠…1番線から発車

黄色枠…2番線から発車

水色枠…3番線から発車

赤紫色枠…4番線から発車

 

特急わかしお号発車時刻表 平成30年03月ダイヤ改正版(クリックすると拡大されます)

特急わかしお号発車時刻表

(クリックすると拡大されます)

特急さざなみ号発車時刻表 平成30年03月ダイヤ改正版(クリックすると拡大されます)

特急さざなみ号発車時刻表

(クリックすると拡大されます)

    

  

★★★ 路線案内 ★★★

                     JR京葉線           八丁堀

   

 

  

駅にお出かけのページに戻る

 

 

 

(c) copyright  Setsuna  All  Right  Reserved.