上総山田 --- 光風台 こうふうだい --- 馬 立
小湊鉄道線の駅の中では一番新しく出来た駅です。といっても、昭和51年(1976年)12月23日開業ですのでもう30年以上は経過しています。ホームは島式で3両編成分の屋根が付いており、同会社線の中では珍しく改札口とホームを結ぶ跨線橋が設置されています。駅の近くに光風台団地があるので利用客はそれなりに多いですが、田舎なのでバスの便があまり良くないです。日中は毎時1〜2本のディーゼル列車が発着します。
・【電光掲示板】・・・×(ありません)
・【接近表示機】・・・○(改札口、ホーム上にあります)
・【コメント】・・・小湊鉄道線内で唯一接近放送があります。発車ベルは普段扱いません。
小湊鉄道線内で唯一永楽型の自動放送を使用しております。接近放送はホーム階段付近に設置されているラッパ型スピーカーから流れます。なお、改札口を出て目の前に設置されているラッパ型スピーカーからも接近放送が流れます。接近放送は上下列車とも文言は同じです。
接近放送とは別に発車ベルスイッチも設置されています。スイッチは車掌が扱うことを前提に車掌用停止位置付近に設置されていますが、上り1両編成の停止位置付近だけは設置されていません。発車ベルはホーム中央付近にあるパトライト製のラッパ型スピーカーから電子ベルが流れるそうですが、残念なことに現在は余程のことがない限り発車ベルを扱わないようです。
駅舎の様子 (クリックすると拡大されます) |
駅舎の様子 (クリックすると拡大されます) | ||
改札口の様子 (クリックすると拡大されます) |
接近表示機の様子 (クリックすると拡大されます) | ||
Suica利用上の注意 (クリックすると拡大されます) |
ホームの様子 (クリックすると拡大されます) | ||
接近放送用スピーカーの様子 (クリックすると拡大されます) |
発車ベル用スピーカーの様子 (クリックすると拡大されます) | ||
下り用発車ベルスイッチの様子 (クリックすると拡大されます) |
上り2両編成用 発車ベルスイッチの様子 (クリックすると拡大されます) | ||
光風台団地の様子 (クリックすると拡大されます) |
|
|
|
|
駅にお出かけのページに戻る
(c) copyright Setsuna All Right Reserved.