最終更新日:2016年06月10日

 

 

 

 

十二橋  ---  潮 来  いたこ  ---  延 方

 

 

 

  茨城県潮来市の玄関駅です。常陸利根川を渡ると茨城県に入ります。毎年6月になると水郷潮来あやめまつりが開催される為、この期間の土休日は特に利用客が集中します(メイン会場の前川あやめ園は駅西口徒歩約3分の位置にあります)。高架駅で1面2線の島式ホームを持ち、交換のない場合は上下列車とも1番線ホームを使用します。鹿島神宮駅管理の業務委託駅ですが、鹿島線内(佐原駅除く)では唯一みどりの窓口が設置されています。

 

  ・【電光掲示板】・・・×(ありません)

  ・【接近表示機】・・・×(ありません)

  ・【コメント】・・・発車ベルスイッチが存在しますが滅多に扱われることはありません。

 

  自動放送は一切ありませんがこの駅には発車ベル装置が存在し、ホーム上の発車ベルスイッチを扱えば電子電鈴から電子ベルが流れます。但し発車ベルスイッチは上り4両編成、下り6両編成(定期列車無し)の車掌用停車目標位置等に設置され、なおかつ普段は業務用箱の中に収納されている為扱われることは滅多にありません。

 

  これ以外にもホーム中央の時刻表付近に発車ベルスイッチが設置されています(業務用箱に収納されていない状態で上下線とも設置)。

 

 

 

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別アングル(こちら

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別アングル(こちら

改札口の様子(クリックすると拡大されます)

改札口の様子

(クリックすると拡大されます)

 

ICカードのご案内(こちら

自動券売機の様子(クリックすると拡大されます)

自動券売機の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別アングル(こちら

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別の駅名標(こちら

電子電鈴の様子(クリックすると拡大されます)

電子電鈴の様子

(クリックすると拡大されます)

  

 

 

    1.   鹿島線上り本線・下り本線ホーム

 自動放送:なし

 発車ベル:電子ベル(電子電鈴)

1番線の放送♪

 未収録。

 上り4両編成は車掌氏が扱える位置にスイッチが設置されています(こちら)(こちら

    2.   鹿島線下り副線ホーム(ただし上り方面へ発車可能)

 自動放送:なし

 発車ベル:電子ベル(電子電鈴)

2番線の放送♪

 未収録。

 階段付近にもスイッチが設置されていますが、駅係員が扱うことはありません。

 

 

★★★ 路線案内 ★★★

   十二橋               JR鹿島線            延 方

    

 

  

駅にお出かけのページに戻る

 

 

 

(c) copyright  Setsuna  All  Right  Reserved.