最終更新日:2017年04月21日

 

 

 

 

青 堀  ---  大 貫  おおぬき  ---  佐貫町

 

 

 

  千葉県富津市に位置する駅です。ホームは島式で、普通列車は上下とも毎時1本発着します。土休日に運転している特急新宿さざなみ号は当駅を通過します駅舎と改札口へは跨線橋を渡って移動します。君津〜館山間の中間駅の中で、唯一最後まで業務委託されずに直営駅として残っていましたが、平成26年(2014年)10月20日よりCTS(千葉鉄道サービス)へ業務委託されました。以前は「もしもし券売機『Kaeruくん』」が設置されていましたが、しばらくして指定席券売機に置き換えられ、現在では多機能券売機が設置されています。

  平成21年(2009年)3月14日より、大貫駅では簡易Suica改札機を設置しています。 

 

  ・【電光掲示板】・・・×(ありません)

  ・【接近表示機】・・・×(ありません)

  ・【コメント】・・・次発放送(到着予告放送)+接近放送があります。

 

  平成18年(2006年)11月より「内房線PRC型放送」が導入されています。接近チャイムはATOS線区で流れるものと同じですが、声の主はATOS線区型とは異なります。導入当初は簡易放送でしたが、同年11月末より接近放送が詳細放送となり、次発放送(到着予告放送)も使用されています。発車ベルや発車放送は一切ありません。発車の際は車掌が笛を吹くのみです。

  なお、君津〜安房鴨川駅間は単線区間となります。

 

 

 

駅舎の様子(クリックすると拡大されます)

駅舎の様子

(クリックすると拡大されます)

 

別アングル(こちら

東口ロータリーの様子(クリックすると拡大されます)

東口ロータリーの様子

(クリックすると拡大されます)

自動券売機の様子(クリックすると拡大されます)

自動券売機の様子

(クリックすると拡大されます)

 

指定席券売機
設置時代こちら

改札口の様子(クリックすると拡大されます)

改札口の様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

ホームの様子(クリックすると拡大されます)

ホームの様子

(クリックすると拡大されます)

待合室の様子(クリックすると拡大されます)

待合室の様子

(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子(クリックすると拡大されます)

駅名標の様子

(クリックすると拡大されます)

 

名所案内(こちら

 

 

 

    1.   内房線上りホーム

 自動放送:内房線PRC型放送 【女声】  次発放送 <到着予告:発車時刻10分前、5分前>

 発車ベル:なし

1番線の放送♪

 特急列車の通過放送です。発音が若干おかしいです。

1番線の放送♪

 各駅停車東京行きです。次発放送(こちら♪)。

 次発放送では君津駅から特急列車になる旨の案内が流れます。

1番線の放送♪

 各駅停車千葉行きです。次発放送(こちら♪)。

1番線の放送♪

 各駅停車木更津行き(臨時列車)です。次発放送(こちら♪)。
 館山花火大会開催の際、館山〜木更津駅間で臨時運行されました。

1番線の放送

 【簡易】上り普通列車です。113系車両にて運行されていました。

    2.   内房線下りホーム

 自動放送:内房線PRC型放送 【女声】  次発放送 <到着予告:発車時刻10分前、5分前>

 発車ベル:なし

2番線の放送♪

 特急列車の通過放送です。発音が若干おかしいです。

2番線の放送♪

 特急列車の運転停車です(ドアは開きません)。簡易放送が流れます。

 ※時間調整を行った為、一部音声を編集しています。

2番線の放送♪

 各駅停車千倉行きです。次発放送(こちら♪)。

2番線の放送♪

 各駅停車上総湊行きです。次発放送(こちら♪)。

2番線の放送

 【簡易】下り普通列車です。211系車両にて運行されていました。

 

 

★★★ 路線案内 ★★★

   青 堀              JR内房線           佐貫町

 

 

  

駅にお出かけのページに戻る

 

 

 

(c) copyright  Setsuna  All  Right  Reserved.